4/18(月) 羅針<校長室より> 学年保護者会によせて...

画像1 画像1
 本日は、足元の悪に中を、多くの方が学年保護者会に足を運んでくださいました。心よりお礼申し上げます。

 昨年度は中学校新学習指導要領が全面実施され、1人1台端末の導入による「未来の教室づくり」も始まりました。また、生徒が中心となって令和の時代にふさわしい制服のあり方・着こなし方をまとめ上げ、この4月からはブレザー・スラックス・スカート・キュロットから性別に関係なく選択できる新制服も着用できるようになりました。コロナ下にあっても学校は一歩ずつ前に進んでいます。

 令和4年度は、コロナ禍の2年間の経験を生かした新しい学校スタンダードを軌道に乗せることが大切だと思っています。また愛知県の公立高校入学者選抜制度が変更となるなど中学校を取り巻く環境が大きく変化していて、よりよい授業の進め方の研究や行事計画づくり、新たな学びのカタチとその質の向上に努めることが喫緊の課題となっています。

 本校の教育目標は、ご存知の通り「笑顔 輝け 大中」です。本日、学年保護者会でやり取りさせていただいたことを契機に、生徒一人一人が生き生きと学校生活を送る場・活躍する場をつくり、学校生活を通しての経験の積み上げによって思いやりのあるたくましい生徒が育つよう、教職員一同、教育活動に全力で取り組んでまいります。

 今後、学校の様子だけでなく、取り組みのねらいや成果・課題など、Webムページやメール配信を活用して積極的に発信していきます。大和中学校の「その日・その時の姿」をぜひご知っていただき、一緒に生徒を育て、鍛え、伸ばしていけることを願っています。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4/7(木) 羅針<校長室より> 令和4年度のスタート!

画像1 画像1
始業式式辞より(抜粋)

わずか一文字か二文字
だからこそ、親は悩む。
こんな子に育ってほしい。
いや、元気であれば、それでいい。
とにかく、生まれてきてくれて、ありがとう。
あふれる思いを胸に、紙に向かう。
生まれたばかりの お腹の命に語り掛けながら、ペンを動かす。
何度も書いて、何度も考えて。そしてまた、書く。
そうやって、大切につけられた名前。
それは、親が子供に送る「一通の手紙」だと思うのです。

 何年か前の筆記具メーカーの企業広告にあった詩です。
 皆さんのだれもが、生まれた時から、親の思いがこもった、大切な、大切な、名前=一通の手紙をもっています。
 今日から中学校生活が再開します。始まります。名前。一通の手紙から始まった親の思いを、この節目に今一度かみしめ、自分を大切にし、そして引き続き鍛えていってください。
 さらに「自分のことと同じように、周りの人も大切にできる」そんな人間であってください。これができれば、いじめ、からかい、暴言・暴力は生まれない。
 大中はいじめをぜったい許しません。
 いじめや暴力は、相手を傷つけるだけでなく、その名前に願いを込めて育ててきたその子の親や家族も傷つける。そしてその傷は一生残る。

 自分のことと同じように相手を大切にできる。ずっと大中が大事にしてきている言葉。これをかみしめ、そんな良き仲間と、今年も「見せ場」「節目」を大切にして、互いに認め合い・高め合いながらたくましく成長しつづけてください。大中職員一同、全力で支えていきます。

4/7(木) 羅針:校長室だより 令和4年度入学式によせて

 満開の桜と芽吹いてきた新緑、春のあたたかい日差しのもと、新しく206名の1年生を迎えました。2年生215名、3年生206名を合わせ生徒総数は627名、教職員47名にて大和中学校の令和4年度がスタートです。

 1年生は、2月の感染急拡大の影響で中学校に招いてのオリエンテーションの機会がもてず、今朝校門をくぐる時の不安が小さくなかったここと察します。この点を十分に配慮し、慌てず、丁寧に一つ一つ中学校生活を始めていけるようにと、職員全員に確認をしました。保護者の皆様にも、何かと不安・不明なことがあるかと思いますが、思春期にあるお子さんに対して、学校と保護者が互いの考えや思い・願いを分かり合い、共有しあって向き合うことがいちばん大切なことだと思います。その点からも、何かありましたら遠慮なく学校へご相談ください。学校からも積極的に連絡させていただきます。

 感染防止の観点から、制限や制約のある学校生活はまだしばらく続きそうで、引き続きお願いすることも少なくないでしょう。でも、学校の授業、行事、諸活動はできる限りの工夫をし、「節目や見せ場」を用意し、メリハリのある教育活動、生き生きとした生徒の姿を引き出せるよう展開していきます。

 子どもたちの成長を一緒に見つけ、認め、褒め、励まし、中学校生活3年間で自立へ導きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31