3/30(水) 今日も練習がんばります!

画像1 画像1
テニス部の練習開始前のスナップショット!

3/30(水) バスケットボール部女子の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8時から校内練習が行われました。先日の練習試合での課題点を中心に練習に取り組みました。そして今年度最後の活動だったので、ボールを磨いたり、器具庫を整頓したりしました。これからも道具を大切にできる選手になってほしいと思います。
 今年度は、冬の大会が中止なり、活動できない日々が多くありましたが、短い時間の中で確実にバスケットボールの技術が向上しました。目標に向かってチーム一丸となり、夏の大会に向けて練習に励みましょう。
※写真は、25日の練習試合の様子です。

3/28(月) 消防音楽隊のレッスン【ブラスバンド部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防音楽隊の方に来ていただき,楽器の奏法について教えていただきました。今年度は部活動が思うようにできず,なかなか上達を実感できる場がない中で,少人数で丁寧に教えていただける貴重な機会となりました。
今回お世話になった消防音楽隊の皆さんとは,6月12日(日)の「ふれあいコンサート」でご一緒させていただく予定です。そのときまでに,今日のご指導を生かして音楽づくりに励み,成長した姿を見せられるようにがんばっていきます。

3/28(月) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動に取り組んでいます。
力を高めるため、頑張って下さい。

3/25(金) OB戦【男子バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、OB戦を行いました。卒業した3年生にとっては久しぶりに体を動かす機会。1・2年生にとっては久しぶりの実践的な練習の機会でした。終始楽しそうに、真剣にバレーをする姿を見ることができました。1・2年生は、4月に新しい後輩ができます。3年生のような先輩になってほしいと思います。
 3年生のみなさん、今日はありがとうございました。高校でも、頑張ってください。

3/15(火) 授業後の校内にいつもの光景が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんないい顔して活動しているので、見ているこちらまでうれしくなってきます。

3/15(火) 授業後の校内にいつもの光景が戻ってきました

部活動再開です。感染症対策はもとより、ケガが発生しないよう徐々に活動量を上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(月) 明日より部活動を再開します

画像1 画像1
 健康観察や感染症対策の徹底を図ったうえで、次の本校ガイドラインに沿って部活動を再開します。なお、活動再開後も引き続き本校の感染状況を注視し、状況に応じて対応していきます。

●3学期中(3/24まで)
(1) 平日1時間まで、土日祝日2時間まで
(2) 平日1日、土日1日の休養日を設定
(3) 練習試合は自粛。
(4) 大会やコンテストは、校長が事前に認めたもののみ、保護者の同意を得た生徒が、最小限人数での参加可能。
(5)生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い活動、向かい合って発声・演奏する活動、室内で近距離で行う発声や演奏は自粛。

●春休み
(1) 平日3時間まで
(2) 土日は原則休養日
(3) 練習試合は可
 ・保護者参観は自粛。
(4) 大会やコンテストについては、校長が事前に認めたもののみ、保護者の同意を得た生徒が、最小限人数での参加を認める。
(5) 児童生徒が密集する活動、近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い活動は慎重に行う。
(6) 向かい合って発声・演奏する活動はしない。活動形態は濃厚接触者にならない最大限の配慮のあるカタチで行う。


●休校、学年・学級閉鎖が実施される場合
(1) 少なくともその期間は、すべての部活動を休止。
(2) 大会やコンテストの参加については次のように対応。
・休校の場合は参加辞退。
・学級閉鎖の場合、その学級に在籍している生徒の参加は不可。
・陽性者と濃厚接触者は参加不可。部内で感染が広がった可能性が少しでもある場合は活動を休止し大会参加は辞退。

3/7(月) 部活動の休止期間を3/14(月)まで延長します

 まん延防止等重点措置が3/21まで再延長されました。
 部活動については地域の感染状況に応じて再開可となりましたが、本校生徒及びその家族の感染状況等から総合的に判断し、本日までとしていた部活動の休止期間をもう1週間(3/14月まで)延長し、この先感染の広がりがみられなければ本校は3/15(火)から部活動を再開することとします。
 引き続き「感染症対策の徹底」と「家族や本人に発熱やかぜ症状がある場合は自宅で休養する」などの予防にご理解とご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31