10/17(火) 理科・電池のしくみ【3年生】

画像1 画像1
3年生の理科の授業では,化学分野の「電池とイオン」について学習しています。食塩水や塩酸と2種類の金属で電池ができる,ということを実験で確かめました。目に見えない小さい世界のことを,こうして1つずつ体感しながら学んでいきましょう。

10/16(月) 体育祭に向けて【3年生】

 合唱祭が終わり、次は体育祭です。各種リレーごとに全学年の出場者が集まり、競技に関する説明を聞いたり、生徒同士で相談してダンスの列の並び順を決めたりと、体育祭に向けて本格的に動き出しました。中学最後の体育祭に全力で取り組めるように、心と体の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 新しい時代をつくる歌声【3年生】

 コロナの流行から4年、久しぶりに全学年が屋内運動場にそろっての合唱祭でした。「3年生の歌声を新しい伝統として遺そう」と話してスタートした練習期間、きっと各クラスが紆余曲折を経て仕上げた当日の歌声だったと思います。最終的に、結果は出てしまいますが、本当に甲乙つけがたい合唱でした。3年生の皆さん、感動をありがとう!各クラスの記事については、現在リーダー会にて作成中です。しばらくお待ちください。
※写真は、3年生の発表を終え、閉会式を待つ間のリラックスした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) ラストスパート【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週,リハーサルが行われました。他クラスの合唱を聴き,何か感じるものがあったようです。練習にも力が入ってきました。本番まで,まだ2日練習できます。当日,すてきな合唱にするために,学級で協力して練習に取り組んでいきましょう。合唱祭,すてきな歌声を期待しています。

10/5(木) 進路だより「令和6年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)」

愛知県教育委員会から届きましたので3年生徒にプリント配付しました。ここでも紹介します。
≫令和6年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)
画像1 画像1

10/3(火) 合唱祭リハーサル【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(木)の合唱祭に向けて、毎日課題曲練習に励んでいる3年生です。今日は全クラス通しのリハーサルを行いました。緊張しながら、しかし一生懸命素晴らしい歌声を響かせていました。中学校最後の合唱祭です。悔いのないようにクラス一丸となり、素晴らしい合唱祭にしましょう。

10/2(月) 月曜日から気合い十分!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も,3年生は合唱練習に熱が入っています。全体で合わせたり,パートごとで音を取ったり,自主的に練習内容を考えて取り組んでいます。明日は学年リハーサル,他クラスの合唱を聴いて,ここからさらに闘志を燃やしていきたいところです。

9/29(金) 声をそろえて【3年生】

画像1 画像1
今日も合唱練習を頑張っています。お互いに声掛けながら、改善したいことを伝え、よくしていこうという姿がありました。来週はリハーサル。短い練習時間、一分一秒を大切にしていきましょう。

9/27(水) 学校保健委員会で気づきと学び【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から学校保健委員会を行いました。『がん』という病気について、早期発見の大切さ、さまざまな治療法の選択肢、いろいろなサポートの在り方など、多くのことを学びました。生徒たちにとって、がんを身近な病気と捉え、自分にできることや家族や友人のためにできることを考える貴重な機会になりました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、今日学んだ事をご家族で共有していただけたらと思います。

9/27(水) 進路だより「第2回進路説明会を開催します」

●対象は3年生の生徒と保護者、1・2年保護者で参加を希望される方です。
●保護者の参加方法は「来校して参加」または「実施後に配信する動画視聴による参加」のどちらか(または両方)を選択していただけます。※ただし、配信する動画は定点録画によるものを予定していますのでご了承ください。。
●詳しくはこちら ≫ R5.0927 第2回進路説明会の開催について

9/26(火)「最後の」合唱祭に向けて、思いをひとつに【3年生】

画像1 画像1
 本日から、合唱祭に向けてのクラス練習が始まりました。3年生にとっては集大成の合唱祭です。練習の様子や歌声の迫力から、後輩たちの手本となり、また超えられない壁として立ちはだかってほしいと思っています。練習期間は限られていますが、お互いに意見を出し合い、時にはぶつかり合い、最後には心をひとつにして、どのクラスも最高の合唱をめざしてがんばりましょう!
画像2 画像2

9/25(月) 進路だより「第2回進路希望調査」を実施します【3年生】

 昨日、3年生徒に2回目の進路希望調査用紙を配付しました。今後の進路指導のもととなる大切な調査です。調査用紙と一緒に配付した資料プリントや副読本「中学校生活と進路」の教科書を参考に、家庭でよく話し合ったうえで記入し、提出してください。
 なお、提出の期日は10月2日(月)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

9/25(月) 授業の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭で披露する学級別ダンスの振りつけを短い時間の中,班で協力しながら作りあげています。考えを出し合いながら、曲に合わせて何回も踊り、少しでもよいダンスにしようと頑張っています。当日、とても楽しみです。

9/22(金) テストのあとは...?【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
テストが終わり、進路に向けての意識を強めてきた様子の3年生は、本日の6時限目に学年集会を行いました。生活面での話を真剣に聞く姿もありつつ、テスト後の行事に向けての説明では笑顔が咲いた和やかな雰囲気でした。写真はその一部を載せたものです。
先生たちは一体何の説明に参加しているのでしょうか....?ヒントはこれから行われる行事のひとつに関係していますね!
来週からは合唱祭練習も始まります。最高学年として行事を真剣に全力で楽しみ励む姿を期待しています!

9/20(水) 進路だより「名古屋市立高校のパンフレット」が届きました

名古屋市立教育委員会から届きました。すでに3年生教室内外に掲示したり3年生の各Classroomで配信したりしていますが、ここでも紹介します。
名古屋市立高校パンフレット

9/20日(水)中間テストです!【3年生】

 9月20日、21日の二日間、2学期中間テストが行われています。今日は1時間目から理科、国語、英語と3教科取り組みました。2学期は行事もたくさんありますが、自分の力をしっかり試すことができるよう、体調に気をつけながら頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15(金) 視力検査【3年生】

画像1 画像1
本日の6限に視力検査を行いました。勝負の年となる3年生、勉学に励むあまり視力が下がってはいないでしょうか……学力も健康も大事です。テストも間近ですが、時々は目を休めながら、勉強に臨みましょう。

9/12(火) 進路だより「3年生進学指導ロードマップを更新しました」

 4月の第1回進路説明会(学年懇談会)で配付した本校の3年生進学指導ロードマップを更新し、本校Webサイト「進路指導室から」のページにも掲載しました。生徒には、明日、プリントで配付します。
 ロードマップに記載されている内容の詳細のは10/25(水)に予定している第2回進路説明会で説明しますが、何かご不明な点がありましたら担任または進路指導主事にお尋ねください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 生命の源の姿は・・・【8組】

「あ!虹だ!」

「なんだか得した気分になるよね〜」

 太陽の表面を観察する実験を行うために、天体望遠鏡をもって外に出たときに、太陽を囲むように虹が出ていました。残念ながら、天候が安定せず、太陽の表面を観察することができなかったですが、少しほっこりする時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(金) 普通救命講習を受講しました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組〜3組が普通救命講習を受けました。1時間目は消防署の方のお話を聞き、2時間目は心肺蘇生法などの実技指導を受けました。講習が終わった後も、教室や廊下で教えていただいたことを確認し合う姿が見られました。いざという時に、今日の経験が生かせると良いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31