6/20(月)修学旅行レポート

新幹線の中を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

新幹線に乗りました。みんな笑顔いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 修学旅行リポート

予定通り、岐阜羽島8:32発のひかりで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

 出発式を終え、バスに乗り込みました。体調不良者もなく、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 3年生・キャストの方の大切にしていることは?

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行でのキャリア教育の一環として,ディズニーアカデミーの視聴をしました。
ディズニーで働いている方々の大切にしていること,心がけていることを知り,自分の将来の生き方を考えるきっかけとなりました。
当日はキャストの方の関りを通して,今回の学びを深めていきます。

6/17(金) 3年生・美術「今を生きる私へ」

 5時間目の美術の時間は「鑑賞」の時間でした。難しく考えず,自分の見方で自由に友達の作品を鑑賞しながら、印象に残ったことやよいと思ったことを書きとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(金) 3年生・最終点検!

 定期テストが終わって、3年生は修学旅行モードへ。今朝は大荷物を持参しての登校でした。朝から学年集会をして、月曜日の出発へ向けての“最終点検”をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15(木) 3年生・教育実習生 明日が最終日

 5月30日から3学年に入っていた教育実習生が、明日で最終日を迎えます。実習中は、社会科・道徳の授業実習、部活動や日常の生活の中で子どもたちとの多くの関わりを持つことができました。大和中学校での体験を今後にいかしていただけると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(火) 3年生 修学旅行に向けて

 修学旅行の宿泊先のペンション宛てに,メッセージを書きました。一人一人が書いたメッセージを,各ペンション毎に台紙を作って貼りました。お世話になるペンションの方たちにみんなの思いが伝わり,心に残る修学旅行になれば,と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(月) 3年生・給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5限終了後,議会,委員会活動が行われました。写真は3年生の給食委員会の生徒たちです。今日の委員会では,日頃のコンテナ室仕事の振り返りや,「あったらいいな,こんな給食」の取り組みについて話し合いました。給食委員会の生徒たちは,いつも献身的に働き,大和中学校の円滑な給食の時間の運営のために貢献しています。

6/10(金) 3年生・修学旅行の行き先はどんなところかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の事前学習として,行き先についての調べ学習にこれまで取り組んできました。今日は,調べた内容をクラスで発表をしました。

みどころや,その場所の成り立ちなど,生徒自身が項目を考えて,まとめ上げました。

発表を聞いて,ますます旅行が楽しみになりました。

6/10(金) 3年生・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の家庭科の授業では、保育体験で幼児に読み聞かせを行う、手作り絵本の制作に取り組んでいます。下絵からお話の内容まですべて自分で考えてできる、世界に一つだけの絵本です。出来上がりがとても楽しみです。

6/9(木) 進路指導だより「来年度からの県立高校の統合、学科改編、コースの新設及び経済社会とリンクした実践的な商業教育へのリニューアル」

 2023年度生徒募集から県立⾼等学校15校において改編等がおこなわれますが、6/1に県教委のWebサイトにも情報がアップされていますので紹介します。
2023年度県立高等学校における全日制単位制への改編、学科の改編、昼間定時制課程の併置について(県教委Webページへ)

<参考>子の15校のうち、特に大中生が最近受検したり進学したりした高校でみると次の学校が該当します。

県立稲沢緑風館高校
・稲沢高校、稲沢東高校、尾西高校を統合した新しい学校 

一宮商業高校、古知野高校、津島北高校、愛知商業高校
・経済社会とリンクした実践的な商業教育へのリニューアル

県立城北つばさ高校
・中間定時制で県内初となる総合学科を設置

6/3(金) 3年生・授業風景

6月の学校公開日2日目。保護者の方も授業を参観していましたが、子どもたちは落ち着いて授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 3年生・上級学校ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内の公立高校の先生方に来ていただき,それぞれの高校の説明を聞くことができました。これからの進路先についてより深く考える,良い機会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31