12/23(木) 3年生・成長を感じた2学期

 合唱祭でのすばらしい歌声が,今も心の中に響いています。体育祭や合唱祭で,大中の顔として活躍する姿を見て,この3年間での大きな成長が感じられた2学期でした。
 卒業に向けて,この勢いをさらに加速させる3学期にしましょう!
(画像は,上から1年生,2年生,3年生のときのものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(水) 3年生・後輩に向けて

画像1 画像1
 昨日の合唱祭で優秀賞(山縣杯),優良賞を獲った6組と5組が,2年生に向けて合唱を披露しました。3年生らしい合唱をすることができ,後輩たちに合唱にかける思いを届けることができたと思います。
画像2 画像2

12/21(火) 3年生・さすが最高学年!

 例年より練習期間が短いなか,合唱祭に向けてどの学級もまとまり,一生懸命練習をしてきました。本番でも,すばらしい歌声を響かせ,「さすが最高学年!」と言える合唱でした。
 さあ,中学生として参加する行事も残すところ,「三送会」「卒業式」のみとなりました。より学級や学年のまとまりを意識して,これからの生活をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(月) 3年生・いよいよ本番

 明日は合唱祭本番。どの学級も一致団結して,お互いにアドバイスをしながら本当によくがんばってきました。明日の本番では,どの学級もきっとすばらしい歌声を響かせることでしょう。
 鑑賞できるのはお子さんの学級だけとなりますが,時間がありましたら保護者の皆様もぜひご参観ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木) 3年生・最高学年にふさわしい合唱を!

 本年度の合唱祭本番までの練習期間は1週間,例年にない短期決戦となりますが,どの学級もこれまでの音楽の授業での練習の成果を発揮し,日に日に上達していくのが分かります。他の学級とよい意味で競い合い,最高学年にふさわしい合唱をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15(水) 3年生・3年経ったら…

 市役所行政課の方にお越しいただき,『選挙出前トーク』を開催しました。
 選挙のしくみを教えていただき,実際に模擬投票をしました。
 選挙の課題の一つに,若年層の投票率の低さが挙げられます。3年経って選挙権が与えられたら,ぜひ選挙に出かけてほしいと思います。
#豊かな体験が人を育てる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 3年生・合唱練習スタート!

 12/21(火)に開催する合唱祭に向けて,合唱練習が始まりました。修学旅行や体育祭などの行事,日々の行事で培った学級の団結力を大切にし,どの学級もがんばってほしいと思います。人を感動させる合唱祭にしよう!3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(木) 3年生・今日の道徳〜自分と相手とのちがい〜

画像1 画像1
 グループワークを通して,同じ言葉でも人によって感じ方が違う言葉があることに気づくことができました。
画像2 画像2

12/6(月) 3年生・受験校は決まりましたか?

画像1 画像1
 私立高校・専修学校・国立高等専門学校の受験校決定に向けて,担任の先生と進路相談をすすめています。希望する進路実現ができるよう力になりたいと思いますので,少しでも疑問に思っていること,不安に思っていることがあれば,先生たちに遠慮なく伝えてほしいと思います。

12/2(木) 3年生・今日の道徳〜きまりは優先されるべき?〜

画像1 画像1
【あらすじ】
 動物園で入園係をしている主人公は,ある日,入園時間終了後にやって来た姉弟を規則に反して保護者の同伴なしで入園させる。姉弟は閉園時間になっても出てこず,1時間後に見つかる。主人公に姉弟の母親からお礼の手紙が届くが,その直後に懲戒処分の手紙が渡される。

 『二通の手紙』という資料を通して,きまりや法の意義について考えを深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31