1/31(月) 3年生・よろしくお願いします!

画像1 画像1
 今日から3日間,公立高校の受検校決定に向けて「進路懇談会」を行います。短い時間ではありますが,よろしくお願いします。

1/27(木) 進路・公立願書下書き

画像1 画像1
 昨日,公立高校の願書下書きを行いました。職員で記入ミスがないか点検するとともに,来週の進路懇談会で受検校の最終確認をして,清書を行います。
画像2 画像2

1/25(火) 3年生・進路決定に向けて一つずつ

画像1 画像1
 「進路希望調査」をもとに,担任と面談をして公立の受検校の確認をしています。また,入試に向けて面接練習もしています。
 進路決定に向けて,一つずつ確実に進んでいます。明日は私立高校・専修学校の推薦入試,受験するみなさんの健闘を祈っています!
画像2 画像2

1/21(金) 進路・公立の受検校決定に向けて

画像1 画像1
 本日,学年評定をお知らせしました。この土日に親子で十分な話し合いをしていただき,進路希望調査を提出していただきたいと思います。よろしくお願いします。

1/20(木) 進路・私立入試に向けて

画像1 画像1
 『学年通信 号外』を配付して,私立受験指導を行いました。
 内容は,事前準備や当日の日程,持ち物,留意点に加えて,入試直前や当日に体調不良になったときはどうすればよいかを確認しました。
 特に,最近の新型コロナウイルスの感染状況悪化も心配されるところです。もしものときは,まず中学校に連絡していただければ適切な対応をさせていただきますので,よろしくお願いします。

1/19(水) 進路・私立入試に向けて

画像1 画像1
 冬休み明けに各家庭から預かった私立高校・専修学校・国立高専の願書などの受験に必要な書類を、高校ごとに分けて、郵送やインターネットを使って提出しました。これを出願といいます。
 これまでは受験校の下見を兼ねて、生徒が直接高校に出かけて出願することが多かったのですが、コロナ禍ということもあり、昨年度から出願方法を見直しています。ですので、一度も受験校に行ったことがないということがもしあれば、無理のない範囲で休みの日に下見をしてほしいと思います。

1/17(月) 3年生・ベストを尽くせるテストに!

 卒業までのカウントダウンが1日ずつ,確実に進んでいます。
 明日からは中学校生活最後の定期テスト,一人一人がベストを尽くしてがんばってほしいと思います。がんばれ!3年生
画像1 画像1

1/13(木) 3年生・技術「計測と制御」トライ&エラーを通じて

 超小型マイコンボード「micro:bit」を使ったプログラミングの実習。これはLEDやボタンスイッチ、スピーカー、各種センサーがついていて、生徒がプログラミングをして考えたことを動作にしていく授業です。
 今日はプログラミングも大詰めで、プログラムがねらい通りの動きになっているかを点検・調整していました。トライ&エラーを通じて論理的思考を鍛えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 3年生・入試に向けて

 入試に向けて,面接練習を行っています。今は慣れない言葉づかいや立ち振る舞いですが,本番までに自然にできるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金) 3年生・卒業へのカウントダウン

 令和4年を迎え,中学校生活も残り37日となりました。この3学期は中学校3年間,さらには義務教育9年間のまとめの学期となります。どのような形で中学校生活を締めくくるかをそれぞれの課題としてとらえ,4月から始まる新しい生活に向けて,一日一日を充実させてほしいと願っています。
 各学級では,卒業へのの『カウントダウンカレンダー』を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31