9/29(水) 3年生・修学旅行に向けて

 総合の時間に,ホテルの部屋決めをしました。自分のことだけでなく,みんなが気持ちよく参加できるように話し合う様子が見られます。
 11月の実施に向けて,順調にいろいろなことが決まっています。来週には実施要項もお配りできそうですので,もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

9/28(火) 3年生・後輩に託す

画像1 画像1
 「後期生徒会役員選挙」を行いました。この選挙から3年生は立候補できず,生徒会活動のバトンを3年生から後輩たちに渡すことになります。後輩に思いを託すように,立候補者の演説を真剣に聞く3年生の姿が印象的でした。

 下の画像は,エコキャップ運動に取り組む3年生徒会役員の様子です。
画像2 画像2

9/25(土) 3年生・土曜授業お疲れ様!

 今日は土曜日ですが,授業がありました。
 生徒たちの今日一番の楽しみは,お昼のお弁当の時間!コロナ禍で黙食でしたが,みんなお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

9/24(金) 3年生・修学旅行に向けて

画像1 画像1
 学活の時間に,修学旅行の富士急ハイランドの行動班を決めました。また,タブレットを活用して,園内散策の計画を立てました。今度こそ,修学旅行に行けますように!

9/15(水) 3年生・もしもの時のために

画像1 画像1
 一宮消防署の方をお招きして,「普通救命講習」を行いました。
 様子をカメラに収めようと会場に向かったところ,既に心肺蘇生の実習が終わった後でしたが,「僕たちがやります」と数名の男子が実演してくれ,今日学んだことがしっかり身についていることに感心しました。
画像2 画像2

9/10(金) 3年生・元気にハンドボール

4時間目。3−5.6組の女子が、絶好の青空のもとでハンドボールの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9(木) 3年生・今日の道徳〜偉人に学ぶ〜

 2学期最初の道徳は,特別支援教育に取り組み,娘たちの死や学園の火事などの困難を乗り越えて,自分の使命を全うしようと歩んだ『石井筆子』さんの生き方を通して,社会の中でのこれからの自分のあり方について考えました。
画像1 画像1

9/8(水) 3年生・一人で悩んでいませんか?

 先日実施した生活アンケートをもとに,夏休みの生活や進路希望などについて,生徒一人一人と面談をしています。一人一台端末の活用を進めていきますが,人と人との直接的な関わりも大切にしていきます。
画像1 画像1

9/7(火) 3年生・触って慣れる

画像1 画像1
 一人一台端末になった「Chromebook」,まずは「触って慣れる」ことが大切です。今日は調べ学習に使ったり,ジャムボードでレクリエーションをしたりしてみました。
画像2 画像2

9/6(月) 3年生・感染症対策の徹底を!

画像1 画像1
 一宮市内や小中学生の感染拡大をうけて,生徒たちにはより感染症対策を意識した生活をしてもらっています。窮屈な面もあると思いますが,今の状況やその必要性を理解して行動できる3年生を誇りに思います。
画像2 画像2

9/3(金) 3年生・オンライン授業

 今日はオンライン授業を行い,「夏休みに心に残ったこと」と「2学期に力を入れたいこと」を生徒一人一人が順番に話し,担任の先生が2学期の生活についての方向づけをして総括しました。今後もオンライン授業の可能性をいろいろと探りながら,タブレット端末の有効な活用方法を模索していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(木) 3年生・iテスト

画像1 画像1
 今年最初のiテスト,夏休みの学習の成果を発揮しようと真剣にテストに向き合う生徒たちの姿が印象的でした。3年生のみなさん,1日に5教科のテストお疲れ様でした!
画像2 画像2

9/1(水) 3年生・大中の顔となる2学期に!

画像1 画像1
 学校に、生徒たちの元気な姿が戻ってきました。2学期は、学年通信のタイトルにこめた「大中の顔となり、未来にはばたく学年」の実現に向けて、合唱祭や体育祭などの行事で最高学年として全校を引っ張り、一人一人が目標の進路実現に向けて努力できる学期になることを期待します。そのためにも、感染症対策を徹底した上で、生徒たちの活躍の場を可能な限り設定したいと考えています。2学期も、どうぞよろしくお願いします!

【画像上】始業式の様子
【画像下】タブレット設定の様子
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31