5/10(水) テスト計画に見られる工夫【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、中間テスト範囲が発表されました。
昨年度の経験を生かして次のような工夫をしていました。

範囲表の大事なところにマーカーペンで線を引く。
テスト範囲を教科書、問題集で実際に確認する。
最初に全体の教科のバランスをとるため、テスト計画表に印をつける。

計画を生かしてテスト勉強に取り組んでいきましょう。

5/9(火) 手づくりの校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)に実施する校外学習のポスターの制作を
美術部の生徒の皆さんにお願いしたところ、快く引き受けてくれました。

ポスターには校外学習を楽しみにする気持ちが表現されています。
また、リーダー会のみなさんは、バスレクを計画しています。
生徒のみなさんが主体となって校外学習をすてきな思い出にしてほしいです。

5/8(月) 一年間の見通しをもって【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、総合的な学習の時間でキャリア教育の一環として年間計画を立てました。
学校行事の時期を本校のwebサイトで調べ、どの行事に力を入れるとよいかを考えました。

また、自分自身の学習や進路や部活動についての目標を具体的に決めました。
今後、一人一人が目標に向かって先を見通して行動できる人になって欲しいと思います。

5/2(火) 教科担任の先生たち【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生が2年生の授業にかかわっています。

あるクラスでは教科担任の先生たちと
楽しそうに言葉を交わしながら授業を進めていました。

さまざまな先生たちが
「自ら学び、磨き合い、支え合って学ぶ力」
をつけようと日々奮闘しています。

5/1(月) 1か月が過ぎ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月です。
早いもので2年生がスタートして1か月が経ちました。
生徒たちは、新しいクラスの雰囲気に慣れて元気よく活動しています。

給食の配膳の仕組みもしっかりと定着して、安心して見ていられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31