9/30(木)2年生 体育 心も体も解放しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育では,体育祭に向けて創作ダンスの練習が始まりました。
今日は,「心も体も解放しよう」をめあてに活動しました。

動詞の単語をもとに,ペアで動きを考えて表現し,友達がその単語を当てる活動をしました。同じ単語でも,違う動きを考えて動きのバリエーションが増えました。

写真は,どんな動きを表現しているでしょう??

2枚目は,超難問!2つの動詞です。
つづき

9/29(水) やっぱり部活動は楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「放課後に部活動をやっていると,中学校の生活が戻ってきた感じがするね」
夕方の職員室で聞こえてきた言葉です。

部活動が再開され3日目となりました。さわやかな秋晴れの下,みんな頑張って活動をしていました。大会に向けて顧問にアドバイスを求めるなど,積極的な姿もありました。
今後も感染症対策に気を付けつつ,安全に活動していきます。






9/25(土)2年生 お昼ごはん おいしかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと違う土曜の授業で疲れが出てきたころ。
家で用意してもらった昼食を食べて,元気100倍!
おいしくいただきました。
早朝より準備していただいた家庭もあるようです。
ありがとうございました。

9/17(金) 2年生・音楽 歌えないけれど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業では,chromebookの「Jamboard」という機能を使って,合唱曲を聴きながら,曲調や歌詞から感じたことをまとめました。コロナ禍で声をそろえて歌えませんが,授業方法を工夫して,合唱祭に向けて練習をしています。

#StuDXの探求


9/16(木) 2年生 道徳「怒りの救助活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな怒りなのか,気になる題名ですね。
この資料は,救助隊員が,遭難者に自分の衣服を提供したが,汚れたまま返却されたため,後味の悪い結末になってしまった話です。

隊員が遭難者を救助することは当たり前ですが,救助されたことに対して感謝などの気持ちが欠けていなかったか,考えました。

普段の生活の中で,「やってもらって当たり前」になってしまっていることはないだろうかと,自分自身を振り返りました。

「当たり前」に対す言葉は「有難い」と言われます。
「ありがたい」「ありがとう」と感謝の気持ちをもって,言葉だけでなく行動に移していくことが大切だと気付きました。

9/14(火) 2年生・移動から黙働を徹底しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の様子です。感染症対策を踏まえ、移動から黙働を徹底しています。また、掃除の時間に机を消毒しています。全員が安心して生活できるように、生徒も意識を高くもって取り組んでいます。

9/10(金) 2年生・活用が広がるchromebook!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も多くの授業でchromebookが活用されていました。写真は数学の授業の様子です。今までは、資料を黒板のマグネットスクリーンに投影し、資料の読み取りなどを行っていました。現在はchromebookの画面共有を活用することで、生徒は手元の鮮明な資料で情報を読み取ることができています。今まで気づかなかった些細な情報も読み取ることができるので、生徒の深い学びにつながっています。

9/10(金) 2年生・技術科「関数を使って正確にデータを集計しよう」

2年3組がパソコン室で技術科の授業。表計算ソフトウェアの操作実習です。みんな黙々と画面に向かって、眉間にしわをよせて!?....つまり集中して課題に向き合っています。
パソコン室には、一学期までとかわらずWindiws PCが設置されています。教科や学習内容に応じて使い分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9(木) 2年生・元気に体を動かしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍での学校生活ということで、生徒は感染症対策を徹底するなど、最大限の気を配りながら生活をしています。そんな学校生活の中で、体育の授業は生徒の心と体のリフレッシュにつながっています。男子はバレーボール、女子はハンドボールに取り組み、みんな楽しそうに活動することができています。
 まだまだ制限が多い中での生活が続きますが、積極的に体を動かし、健康な体づくりに努めてほしいと思います。

9/7(火) 2年生・キャリア教育「中学生就職ガイダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のキャリア教育として,9月3日金と今日の2日に分けて,中学生就職ガイダンスを行いました。このガイダンスでは,「マナーの大切さ」「仕事について」「自分の将来について」考えることを目標に取り組みました。
生徒からは,「見た目で第一印象が決まってしまうことに驚きました」「話の聞き方ひとつで印象が変わることが分かった。」「どんな仕事があるのかもっと調べたくなった。」などの感想がありました。
学習をする中で,「あいさつが大切なこと」「聞き方が大切なこと」を実感とともに学ぶことができました。
これからの日常生活で実践できるといいですね。

9/6(月) 2年生・chromebookを使って学びを深める!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期のスタートからchromebookが導入され、今日は多くの授業で活用されている場面が見られました。教科書に記載されているQRコードを読み取り、解答や解説を確認することで理解を深めたり、わからない問題を解くために調べ学習をしたりするなど、楽しそうに活用していました。

9/1(水) 2学期スタート 真の力を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年目標は「真」です。
2学期には,体育祭や合唱祭などの行事がたくさんあります。
真ん中の学年として,3年生の先輩の姿を追いながらも,1年生の先輩として,後輩を引っ張るそんな活躍をしてほしいと思っています。

中学生活の真ん中の学期に,2年生の真の力を発揮できればと思います。
2年生の活躍をこうご期待!!

1枚目の写真は,集会の様子です。
2枚目の写真は,chromebookの設定の様子です。
明日は,いよいよ家庭からのオンライン学活です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31