6/1(土) ガスバーナーの使い方【1年生】

 今日の理科の時間は、理科室でガスバーナーの使い方を学んでいました。交代しながら実際にガスバーナーに火をつけていました。安全に気を付けて実習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金) 読み聞かせ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
どのクラスも興味深い内容に、真剣に聞き入っていました。
読み聞かせをしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました。

5/30(木) ハードル走【1年生】

 今日の体育の授業では、ハードル走の練習をしました。ファーストハードルだけの練習をした後で複数のハードルを並べて走り抜ける練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 集中してます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストが終わり、気持ちがほっとしている生徒もいると思います。各授業では、先生の話を真剣に聞き、集中している様子が見られます。こらからも、一時間一時間の授業を大切にし学習していってほしいと思います。

5/29(水) 調べたことを発表しよう【1年生】

 今日の国語の時間は、調べたことを班で発表し合っていました。自分が発表したい発酵食品を選んで、それについて調べたことを資料も使って分かりやすく発表していました。友達の発表を聞いた後に、班で評価も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) もったいない【1年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「もったいない」を題材にして、感謝の気持ちをもつことについて考えました。今日は、教育実習の先生が研究授業として授業を行いました。人の意見を聞いて、「もったいない」の気持ちの本質について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) じっくり見ると見えてくる【1年生】

 今日の美術の時間は、靴を水彩で描いていました。じっくりと観察をして、色の濃淡や影の付き方などに気を付けて水彩で描いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) お互いへの理解を深めようーピア・サポート【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のクラスでは,もはや出身小学校の区別を感じないほど友達の輪が広がってきています。人間関係づくりの1つとして取り組んでいく「ピア・サポート」活動,今回はレクのような形で,楽しみながら関わりを深めました。

5/24(金) 根拠や考えを明確に【1年生】

 今日の国語の時間は、テーマについて根拠や考え方を明確にしながら、それを「見える化」したスライドを作っていました。一人一人がタブレットパソコンを使って作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木) テスト2日目【1年生】

 今日も中間テストが実施されました。理科と英語のテストでした。中学校に入って初めての英語のテストでした。集中してテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 初めてのテスト【1年生】

 今日は、中学校になって初めてのテストです。社会・国語・数学のテストがありました。初めてということで、少し緊張気味でしたが、真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火) 授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に初の中間テストを控え、学習にも熱が入ってきました。学習のポイントとなる内容の話を真剣に聞いている様子や問題集に真剣に取り組む様子が見られ、生徒たちの関心の高さがうかがえます。自分の掲げた目標を達成できるように、油断なく取り組みましょう。

5/21(火) 道徳の授業です【1年生】

 今日は、教育実習に来ている先生が道徳の授業を行いました。教科書にある。「いじり?いじめ?」を題材にいじめについて考えていました。真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(月)1年生・テストまであと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学に入学して初めての中間テストが明後日から始まります。6時間目の総合の時間に担任の先生との面談があり入学してからのことやテストの意気込みなど話している様子が見られました。また、教室では各々が自主勉強を一生懸命に取り組む姿が印象的でした。皆さん体調に気を付けてテストに全力を尽くしましょう。

5/20(月) 時代や年代の表し方【1年生】

 今日の社会の時間は、時代や年代の表し方について学んでいました。西暦・世紀・元号・時代区分などの表し方を学んでいました。歴史を学ぶ上で必要な知識ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火) 思いやりの気持ち【1年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「不自然な独り言」のお話を通して、思いやりの気持ちについて考えていました。「あなたが『僕』の立場だったらどうしますか」という先生の問いかけに自分の行動を真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月) 要旨を捉えよう【1年生】

 今日の国語の時間は、「ダイコンは大きな根?」を読んで、そこに書かれている要旨を捉えていました。文章の中心的な部分に着目をして読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) はじめてのテストに向けて【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、中学校に入って初めての中間テストの範囲が発表されました。

休み時間も級友とともに学習する姿が見られています。
今回のテスト週間は、若干長めです。
最後まで頑張ってほしいものです。

5/10(金) 日本の領域の特色【1年生】

 今日の社会の時間は地理の学習をしていました。周りを海に囲まれた日本の領域の特色を学んでいました。領域だけでなく、排他的経済水域についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(木) 植物を分類しよう【1年生】

 今日の理科の時間は、植物を「これまで学習してきた特徴を使って分類をしていました。分かりやすくなるように図に書いてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30