7/6(水)1年生・国際理解ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、あいち国際理解教育ステーション(AIS)の方々によるワークショップが行われました。
SDGsの目標である「12.つくる責任 つかう責任、15.森の豊かさを守ろう」について、私たちの消費者行動が、開発途上国の野生動物に影響を及ぼしていることを知り、仲間と話し合いながら持続可能な開発のためにできることを考えました。

7/5(火) 1年生・道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の道徳で,「まだ進化できる」の授業を行いました。イチロー選手の生き方から,挑戦することの大切さについて考えました。

7/4(月)1年生・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、国語の授業では戦争を題材にした作品を学習しています。
話し合いを通して、その時代に生きた人々の心情を細かく読み取り、寄り添うことの大切さを学んでいます。
この記憶を風化させることなく、思いを馳せ、考えるよい機会にしてほしいです。

7/1(金) 1年生・部活動激励会

画像1 画像1
1時間目の部活動激励会の教室の様子です。
1年生は、オンラインで屋運での2・3年生の様子や各部活動が作成した動画を見たりして、来年以降のイメージを膨らませていました!





6/30(木) 1年生・朝のモジュールの様子

朝のモジュールの様子です。
読書や自学自習を行っています。
また、教科係は課題の点検も行います。
本日も暑いですが、暑さに負けず頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水) 1年生・授業の様子

画像1 画像1
社会科の授業の様子です。
教科書を使って、ギリシャ・ローマの文明について調べています。
気温が高い日が続いていますが、生徒たちは暑さに負けずに授業に取り組んでいます。

6/29(水) 1年生・今年初めてのプール

1年生も水泳の授業が始まっています。6時間目、気温が35度を超える中、プールの水の中は別世界のようで、1-3.4が今年初めての水泳の授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火) 1年生・オンライン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のオンライン集会では、自転車特別許可についてお話がありました。7月・9月の休日部活や、夏休みの部活、補充学習など、乗ってきても良い日を教えてもらい、希望者は来週末までに許可願を提出するよう連絡がありました。希望する人は、保護者の方と自転車の整備をした上で、許可願を提出してほしいと思います。

5/26(木) 1年生・福祉実践教室

福祉実践教室の様子です。体験を通して多様性を尊重することを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木) 1年生・福祉実践教室

福祉実践教室の様子です。体験を通して多様性を尊重することを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26(木) 1年生・福祉実践教室

福祉実践教室が行われました。
司会やお礼の言葉など自分たちで会を進めることができました。
生徒たちは体験して多くのことに気がつきました。
福祉体験を通して多様性を尊重することについて考えるきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)1年生・体験入部2日目

今日は第2希望の部活動を体験しました。
先輩方が優しく教えてくれて
楽しく体験することができました。
本日、第3回の入部希望用紙を配付しました。
提出期限は5月27日(金)です。
仮入部を選ぶことになります。
ご家庭でよく相談して入部する部活動を決めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(火) 1年生・体験入部1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第1希望の部活へ体験入部に行きました。実際の練習に参加してみて、色々感じた事は多かったと思います。明日は第2希望への体験入部です。真剣に参加し、3年間取組続けられる部活動を選べると良いと思います。

5/20(金) 1年生・部活動見学

第2回の部活動見学が行いました。
また、第2回の入部希望調査を配りました。
ご家庭でよく相談して決めて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18(水) 1年生・初めての定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって初めての定期テストが始まりました。これまで勉強してきた成果を発揮できるよう、真剣にテストに取り組んでいます。残りは後1日。まずは悔いが残らないよう、頑張ってほしいと思います。

5/12(木) 羅針<校長室より> 1年生はカラフルな学年!?

 4月に実施した1年生のオリエンテーション合宿。そのねらいは、
・自分を知り、友達を知り、先生を知ろう
・中学生としての凡事徹底を学ぼう
でしたが、実施したことで1年生の中学校生活を間違いなく加速でき、得るものが多くありました。あらためて元気に送り出していただいた保護者の皆さんに感謝しています。
 
 宿泊学習に行くと、毎年、その学年の雰囲気を感じます。あくまでも漠然としたものなんですが、今年の1年生と一泊二日共にして感じたのは、

 何だかとても”カラフル”だなぁ (^^)

 明るく,おだやかで,幼く,大人っぽい,ひょうきんで,まじめ,エネルギッシュだったり,ひかえめだったり、おしゃべりだけど,謙虚。
 いろいろな色が輝いて見えました。これからそれぞれが光り、その光が重なって新しい色が生まれていく...。そんな中学校生活を支えていきたいなと思えた2日間でした。退所式の中で、生徒にもそうお話ししました。
 1年生のここからの成長がホントに楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)1年生・部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日部活動見学を行いました。自分の興味がある部活動に見学に行き、実際に先輩たちが活動している姿を見てきました。3年間がんばり続けられる部活動を選択していきましょう。次回は20日の予定です。

4/26(火) 1年生・合宿リポート

退所式。2日間の大中1年生の姿から、そのいい所を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 1年生・合宿リポート

弁当を食べたあとの片付け。200人がスムーズに進めるためのルールと秩序。こうした経験が生徒を鍛えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 1年生・合宿リポート

ウォークラリーゴール後の雨をさけるために急きょ講堂を借り、そのままお弁当タイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30