12/14(火)1年生・合唱祭リハーサルの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目総合から7限目の時間で来週に迫っている合唱祭のリハーサルを行いました。はじめての体育館での練習で、緊張もあったと思いますが、きれいな歌声を体育館いっぱいに響き渡らせていました。

12/13(月) 1年生・寒さに負けず走り続けてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業では長距離を行っています。寒い時期に長い距離をたくさん走り、体も温めながら体力もつけています。今日は男女とも、1周ごとのラップタイムを意識した練習をしました。高い目標をもって、次の記録会は自己ベストのタイムが出るといいですね。頑張ろう1年生!!

12/8(水) 1年生・自転車通学の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 自転車通学者のうち、1年生は武道場周りに駐輪しています。ところが11月ごろから初冬の北西風が強く吹くようになり、そんな日は自転車が日中に倒れてしまうこともありました。そうしたことから,その日の風の向きや強さを考えながら倒れにくい場所を選んで置くように判断させています。雨の日はできるだけ濡れないようにしたいですし,試行錯誤しながら臨機応変に力を育てていきます。

12/8(水) 1年生・国語「要約を清書する」

前の時間までに書いたり(入力したり)消したり、文節を切り貼りすることが自由にできるタブレットPCを使って要約をまとめました。今日はその記録をみながら清書しています。
タブレットPCの使い方も、ここに来て、ほんとに必要な時に、ほんとに効果的な時に使えるようになってきました。#StuDX
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(金) 1年生・2学期も残り1か月

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目に、2学期の振り返りを行いました。長かった2学期も残すところ、あと1か月です。それと同時に、2021年も残り1か月となりました。自分自身の成長を振り返るとともに、1年のよい締めくくりができるよう、毎日を大切に過ごしてくださいね。

12/2(木) 1年生・自分らしさって何だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限目の道徳では『個性』や『自分らしさ』について考えました。
中学校の集団生活にも慣れ、仲間と打ち解けている姿を見る一方で様々な場面で周りに合わせてしまう時期にもなってきました。
自分の心の壁をなくすためにはどのように考えていけばいいのでしょうか。これからの社会に必要不可欠な多様性を考え直す機会になりましたね。

12/1(水) 1年生・てきぱき配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の給食配膳風景を紹介します。給食当番の生徒が給食を取りに行って戻ってから,写真のように配膳しています。1人が2回廻り取りに来る形です。接触を減らす意味もあり,どのクラスもこのような方法で配膳しています。この日の献立は,ひきずり,絹厚揚げのごまみぞだれ,ご飯,牛乳でした。配膳が始まってから5,6分で手際よく配膳が終わりました。

11/30(火) 1年生・将来はどんな仕事をするのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目の総合的な学習の時間に、「いろいろな職業について調べよう〜発表編」を行いました。世の中にはどのような仕事があるのか、将来どのような職業に就くのだろうか、これからどのような道を進んでいけばそこにたどり着くのか。事前に調べ学習を行ったまとめをクラスで発表しました。みんなとても分かりやすく、丁寧に話すことができました。

11/29(月) 1年生・テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学のテスト返却の様子です。みんな真剣に先生のテストの解説を聞いていました。定期テストは学習の定着具合だけでなく、学習の仕方の良し悪しを含めて確かめることが大切です。しっかりふりかえって、自ら学ぶんでいくための力にしていってほしいと思います。

11/24(水) 1年生・期末テスト前日です

1年生のあるクラス。6時間目の数学の授業風景です。この日前半は,明日からのテストに備えて復習を25分ぐらい行いました。後半25分ぐらいは先の単元の平面図形を学習しました。コンパス,三角定規等を使って図形をかく学習に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月) 1年生・授業で確認

 今週の木曜日に期末テストがスタートします。
 各教科の授業では、テストに向けてまとめをしたり確認をしたりしていました。生徒の教科書には、大切な語句にマーカーがひいてあるなど、学習の軌跡が残っていました。
 学習したことを用いてまとめたり問題演習に取り組んだりし、定着させていってほしいと思います。
画像1 画像1

11/19(金) 1年生・心に寄り添う

画像1 画像1
 昨日、期末テストの範囲が発表されました。それと同時に、教育相談週間が始まりました。本日は6時間目の学活の時間に、担任の先生との面談を行いました。日頃の悩みや心のモヤモヤを、先生に打ち明けることで、少しでも心が晴れていたらいいなと思います。
画像2 画像2

11/18(木) 1年生・期末テストがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト1週間前の本日,テスト範囲の発表が行われました。1時間目に今後の学習計画を立てる時間を設けました。1年6組の生徒もどのように学習していくかプリントに記入して考えました。定期テストも4回目になります。どの生徒も自分で納得できるような取り組みをしてほしいです。

11/17(水) 1年生・体育祭を通して得たもの

 中学生になって初めての体育祭。表現運動「大中ソーラン」は今までで一番魂のこもった姿を、学年種目「一球入魂ディフェンディング玉入れ」は先生とも力を合わせて盛り上がる様子を見ることができました。学級、学年の団結力が一層高まった体育祭となりましたね。
 生徒たちの感想には「ずっと練習してきたソーラン節、一番上手に踊ることができたと思います。」や「中学生になって初めて全学年がそろった行事で、先輩たちと一緒に盛り上がることができてうれしかったです。」などの声がありました。その中で、「2・3年生の先輩方はダンスもすごかったけれど、一生懸命に応援している様子が印象に残りました。来年は私たちも先輩になるので、その姿を後輩たちに見せられるようになりたいです。」という感想があり、ちゃんと先輩たちの思いを受け止めてくれているなと頼もしく感じました。
 次なる行事は合唱祭です。でも、その前に落ち着いて毎日の授業に取り組み、1週間後に迫った期末テストに向けて全力を尽くしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(水) 1年生・体育祭(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の様子です。

11/17(水) 1年生・体育祭(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の様子です。

11/17(水) 1年生・体育祭(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の様子です。

11/17(水) 1年生・体育祭(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の様子です。

11/17(水) 1年生・体育祭(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の様子です。

11/17(水) 1年生・体育祭(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年6組の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31