10/22(金) 今年の体育祭は...(1)

■今年の体育祭は次のねらいをもって実施します

(1) すべての生徒に、からだを動かす楽しさやみんなで運動を楽しむ喜びを味わわせる。

(2)多様な運動経験により健やかなからだを育成し、体力の向上を図る。

(3)練習や本番を通した学年を超えた交流などによって、豊かな心を育むとともに運動に親しむ資質や能力を育てる。

■また、今年の体育祭は、新型コロナ感染症対策の面から次の点を考慮して展開します。
====
・人との身体的距離を十分に確保した場の設定をする。
・ 種目は密集する場面ができないように配慮し、十分な距離を空けて行えるものにする。
====
 少し時間的・内容的にややコンパクトにせざるを得ないな面がありますが、来年度以降を見据えて、できる限り通常通りに近いカタチで実施します。

画像1 画像1

10/19(火) 合唱祭に向けての取り組みも始まっています

画像1 画像1
 緊急事態宣言のため9月中の合唱練習は自粛せざるを得ず、そのため10/12に予定していた合唱祭を延期しました。ある程度の練習期間が必要であること、10月後半から行事が続くこと、3年生の進路指導を落ち着いて進めることなどを総合的に判断して、12/21(火)の開催となりました。

 合唱祭は、今年も学年単位で実施する予定です。

 合唱は教育活動の中で最も感染リスクの高い活動であり、密を最大限回避することが継続して求められることが理由です。さらに、12月は進路選択を控えた3年生に対して、より万全を期すためでもあります。保護者のみなさんには昨年度同様にライブおよび録画配信にて参観していただきます。何卒ご理解くださいますようお願いします。

 去年は断念した「先輩の歌声を後輩につなげる」ことを実現するために、後祭として翌日に、2・3年生の優秀賞・優良賞の学級の「生の歌声」を後輩に聴いてもらう会を開きます。「合唱祭&後祭」で合唱祭としての見せ場と節目をつくっていきます。

10/19(火) 体育祭に向けての取り組みが始まっています

画像1 画像1
 今週から、11/16(火)開催予定の体育祭での発表を目標にした体育の授業単元に入っています。今年からは全学年でダンスを発表していきます。1年生は男女全員で、2・3年生は男女別で作品づくりに挑戦を始めています。どんな感じのものに仕上がるか、楽しみです。

 体育祭のご案内が遅れていてご心配をおかけし申し訳ありません。
 感染状況が落ち着きをみせていること、屋外での活動であることから、三学年が一堂に会してほぼ通常に近いプログラムで実施し、保護者のみなさんにもできるだけ生徒の生の姿を観ていただきたいと考えていますが、かといって感染症対策なしではできないので、どこまでどうできるかを最終的に詰めています。今週中には、まず一次案内ができるよう鋭意努力しておりますので少しだけお待ちください。
よろしくお願いします。

画像2 画像2

10/7(木) 羅針<校長室から> ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日にご参観いただきありがとうございました。
感染が落ち着いてきているとはいえ、子どもの感染リスクがまだまだ心配されている学校現場ですので、制限のあるカタチで実施させて頂きました。ホントはもう少し期間を長くして、色々な授業や活動をゆっくりとご覧頂きたいところでしたが、優先したい計画も少なくないことから、今回は二日開催になりました。
参観されて、お子さんについて良い気づきがあれば、ぜひ口に出して褒めてあげてくださいね。前にも書きましたが大中生の多くは「ほめられて伸びるタイプ」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31