最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:117
総数:451593
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

遠足(伊豆シャボテン動物公園・体験型動物園iZoo)案内

画像1 画像1
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

2年ぶりに遠足を計画しているそうです。目的地、日程は次の通り。対象は3年生以上、参加費、集合時刻など詳細は申込みのリンク先に掲載。なお、マイクロバス利用とのことで定員はそれぞれ20名(先着順)とのことです。

[1]伊豆シャボテン動物公園
◆7月18日(月・祝)
https://forms.gle/UGmrpLWtxQQEnMUA8

[2]体験型動物園iZoo(イズー)
◆7月24日(日)
https://forms.gle/n6aq3hgQJBjHahJ6A

用かいレター

画像1 画像1
💕プールが楽しみだよ。地区の人にあいさつしたら大きな声であいさつしてくれたよ。
💕学校の近くのアパート前のお墓を掃除している地域の人を見たよ。掃除してくれてありがとう。(3年生の男の子から)

楽しい、嬉しい、ありがとう……どれも素敵な気持ちですね。子どもは色々な事を経験し、感じて成長していきます。良い経験ばかりでは無いけれど、素敵な気持ちを感じる場面が、毎日の中で一つでも多くあると良いですね。素敵なお便り、ありがとうございます。 by CSディレクター

💕CSディレクターさん、いつも素敵な記事をありがとうございます。

2年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ!偕楽園ヘ。天気に恵まれ、保護者サポーターの付き添いにより、校外学習ヘ行きました。道中安全を見守っていただき、のびのびと活動することができました。現地では、子どもたちと一緒に夢中に生き物探し(*^_^*)
みんな笑顔で、良い学習ができました。ありがとうございます。
by CSディレクター

消防団クラブ(サッカー)が開催されました

PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

6月19日(日)に東小グラウンドで消防団クラブ(サッカー)が開催されました。
基本技術であるパス、ドリブル、シュートを習った後に試合を行っていました。1年生から6年生までいる中、低学年の子達も楽しそうにボールを追いかけていたのが印象的でした。

現在37名の会員で活動中「消防団クラブ」入会はこちらのフォームから
https://forms.gle/RYJt79yo8eJoSr8XA
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
「実がなってるから見に来て!」と、2年生に誘われて畑へ行ってみると・・
どれもみんな立派に育ち、とても立派な野菜ができていました!
小さな鉢植えなのに、畑並の立派な実を実らせていてすごいです🫑🍅🥒
2年生のみんなが愛情深く育てている証拠ですね。そして、影で支えてくれてる野菜の先生方に感謝ですね。
by CSディレクター

ぶっくじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5−1。まだかな?と出迎えてくれました😊
本を手にした途端、子どもたちはそれぞれ本の世界へ入っていきました。
その姿を見届けて、ボランティアのお母さんたちは静かに退席しました😊
5−1は、本好きな子が多い様です。嬉しかったですよ〜
by CSディレクター

消防団クラブ(ドッジボール)が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

6月12日(日)に向田小体育館で消防団クラブ(ドッジボール)が開催されました。
1年生から3年生までのグループは基本の投げ方を教わりながらの試合。4年生以上はどんどん試合を行っていました。

最後には低学年の子たちから「高学年とも試合したい!」との声が上がり、1年生から6年生まで混ざっての試合も。6年生男子の強烈な球に「被害者の会」が結成されるのではと思うほどでした!

現在34名の会員で活動中「消防団クラブ」入会はこちらのフォームから
https://forms.gle/RYJt79yo8eJoSr8XA

里山学習会へのお誘い(6/26)

画像1 画像1
PTA広報部です!NPO法人里山会公文名ファイブ(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。
申込みは理事長の須藤九十九さん(090-2689-6913)まで直接どうぞ。

用かいレター

「あいさつをしたら返してくれて、うれしかったよ」5年生より。
毎日の日常に、嬉しいたくさんはありますね、それを伝えてくれてありがとうございます。
「温かい手紙をくれて、うれしいよ」用かいポストより。
by CSディレクター

命を守る黄色い帽子

画像1 画像1
明社新聞5/1号

1年生の黄色い帽子は、明るい社会づくり運動裾野地区協議会さんからの贈呈です。(会報から一部を紹介します。 by CSディレクター)

公文名ファイブ通信

画像1 画像1
公文名ファイブ通信6月号

親子体験学習が6月26日(日)に計画されています。
お便りを読んでね(*^_^*)

ぶっくじ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6−3。「この本の形は、当たりだな」バッグを手にした子どもたちは、難しい本かどうか透視をしてました。残念ながら、リモートで参加していた子、お友達が代わりにくじは引いてくれだけど、本は届けられず…最後は、お礼のあいさつをしてくれました。流石、6年生でした。

プレゼントありがとう

画像1 画像1
「とてもきれいな黄色い花が咲きますよ」と、樹木の苗を地域の方からいただきました。
切った枝を土に差してなんとか根付いたから・・と、そのお気持ちが嬉しいです。
校庭に植えます。
ありがとうございました(*^_^*)

2−3 野菜の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2−3の野菜の授業に野菜の先生が来てくれました。ちょっと早めに来た野菜の先生。子どもたちは休み時間でした。木陰で休んで居ると、「何してるの?!」「僕1年○組の○○です!」「見てみて!」など、子どもたちが、たくさん寄って来ました。子どもの話を笑顔で聞いてくれてありがとうございます。とても素敵な光景でした。まさにコミュニティですね。
さて、授業では、「先生、コレで良い?」「先生、実がなってるから見に来て!」「先生、昨日ね…」授業とは関係ない話も(笑)野菜の先生、大人気。忙しそう(笑)1人1人に、丁寧に接してくれて感謝です。子どもは、ただ話を聞いてほしい。そんな思いを、地域の方が受けとめてくれ、みんな、素敵な笑顔でした。"たくさんの大人が子どもに関わり、子どもの話を聴いている"コミュニティスクール東小の目標が実現しているような場面でした。
by CSディレクター

消防団クラブ(卓球)が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

5月29日(日)に市民体育館で消防団クラブ(卓球)が開催されました。
参加者は1年生から6年生までの16人。卓球をやるのは初めてだという児童も半分近くいましたが、低学年の子でもなんとかラケットに球が当たるぐらいまでは成長していました。
昨年度同じ状態だったという今年3年生の女子がとても上手になっていましたので、継続して練習することが大事だということが分かりますね。

消防団クラブは年間保険料(800円)のみ負担が必要ですが、その他費用負担は一切かからない(消防団側で負担)という、まさに「コミュニティ」で「子どもを育てる」実践に見えました。

入会はこちらのフォームから
https://forms.gle/RYJt79yo8eJoSr8XA

2年、野菜

今日、2−1の野菜の授業の時間に合わせ、野菜の先生がお手伝いに来てくれました。
先日植えた苗はどれも立派に成長していました。今日は、伸びたツルを支柱に固定したり、脇芽を取ったり、消毒をしたり、野菜の先生にアドバイスをもらいながら、丁寧に作業していました。
今日、先生に教えてもらったことをしっかり覚えてお世話してくださいね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旗振り当番→ディレクター→地主さん

画像1 画像1 画像2 画像2
旗振り当番をしたときに気付いたこととして、ある保護者から「通学路の途中の草が伸びて見通しが悪くなっています」という情報が届きました。
これは大変と、地域の方にお知らせしましたら、早速対応してくれました。これで子どもたちも安全に登下校できます。
また教えてください。可能な限り生かしていきたいです。by CSディレクター

気付いたことを知らせてくださった保護者の方、届いた情報を地域の方につなげてくれたCSディレクター、草刈りをしてくださった地域の方、全ての方に感謝です!ありがとうございました。すごいことです。

地域の方から

画像1 画像1
嬉しいお電話をいただきました。
「学校楽しい?」って聞いたら、子どもたちはみんな「楽しい!」「うん楽しい!!」って嬉しそうに答えていたよ。「校長先生のことしってるぞ。」って言ったら、「どうして?」「なんで知ってるの?」って聞かれたよ。
コロナで我慢しかしてこなかった子どもたちは、マイナス思考になってしまうと心配していたけれど、東小の子は大丈夫だな。子どもたちが楽しいって言っている学校はいい学校だよ。

子どもたちにこうして声を掛けてくださる地域の方に感謝です。

消防団クラブ(卓球)へのお誘い(5/29開催)

画像1 画像1
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。卓球教室&大会を開催とのこと。参加費は無料、ラケット等道具も分団のほうで用意するそうです。

詳細は次の通り。

日時:5月29日(日)13時〜16時
場所:裾野市民体育館卓球場[貸切]
持ち物:運動ができる服装、体育館シューズ(上履き可)、飲み物、マスク持参

申込みはこちら
https://forms.gle/FUR7rinD7oc25FVf8

消防団クラブの今後の予定はこちら
[5月]29日卓球
[6月]11日テニス、12日ドッジボール、19日サッカー・卓球、25日バドミントン、26日バレーボール・バスケットボール
[7月]16日ソフトテニス

見守りボランティア

画像1 画像1
3回に渡り、2年部の「いずみ探検隊」の探検に、付き添いをしてくれた保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。コミルーのホワイトボードにも、温かい感想がたくさん書かれていました。
by CSディレクター
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 お休み 閉庁日
8/13 お休み
8/14 お休み
8/15 お休み 閉庁日
8/16 お休み 閉庁日
8/17 お休み 閉庁日
8/18 お休み

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300