最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:305
総数:451518
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

公文名ファイブさんからお知らせ

画像1 画像1
「NPO法人里山会公文名ファイブ」さんが、親子体験学習を計画してくださっています。

8月15日(日)です。
参加してみませんか?
詳しくはこちら里山会通信8月号

5年生保護者の皆さんより(交通指導報告)

画像1 画像1
市民体育館前
・3時前後は車の量はそんなに多くない。
ロイヤルテラス華交差点
・ナップサックの背負い方が悪く、ひもが足に引っかかりそうになっている子が時々いる。
・子どもたちは自分から進んで挨拶をして、旗を持って誘導すると「ありがとうございました。」と言ってくれました。
ふじや交差点
・ふざける様子もなくしっかり下校できていた。通過車両は歩行者優先のドライバーが多かった。
ヴィエナブロード前
・登校時と比べると下校時は車両も少なく、車の方が自ら停止してくれることが多く安心。
・雨天時はかさで視界が見えにくくなるので左右確認が大切。
東保育園前
・高学年の子が道いっぱいに広がって話をしながら帰っていた。
・近所の方からも注意をいただいた。
中丸公民館交差点
・横断歩道を渡らない子が数名いた。広がって歩く子が多い。
芹沢竹工前
・広がって歩くことなく、道路の端をしっかり歩いていた。
・1年生は話に夢中で道に広がっていることがあった。
・ドライバーのマナーがよく、車中から挨拶してくれた。
浅間神社
・神社の崖は雨量が多いと危険。
フジライト前
・3人以上で下校していると横に広がって歩いている。
・道が狭く、子どものすぐそばを車が通行する。
小学校南交差点
・横断歩道を斜め横断したり走って転んだりして危ない。
・一旦止まらずに走って渡り出すのは危ない。
・黄色のラインより道路側に出て信号を待っていたため注意した。
セブンイレブン茶畑店
・横断歩道を安全に渡れている。
ロイヤルテラス高梨前
・1年生は2人でも縦1列になって上手に歩いていた。高学年になるにつれて広がっている。
・登校時より下校時の方が交通量が少ない。
林造園交差点
・信号が青になるのをしっかり確認してから渡っていた。
・車は少なく、児童の横断時には止まってくれた。
新田林墓地
・細い道から出るとき、一時停止しないで出る子が多い。
・墓地内の道を通る子、声掛けをしても車道いっぱいに広がる子。
丸亀製麺前
・比較的車は止まるが、コンビニに入る車が強引。

トイレ掃除ありがとうございました

画像1 画像1
今週は、延べ9人の保護者サポーターが掃除をしてくださいました。

幸せの黄色い旗

画像1 画像1
 現在登下校時の路上指導等にて利用いただいている黄色い旗ですが、活用機会を増やすことにより地域全体で子どもたちを見守っている印としていきたいと思います。
 可能な方は、どなたでも、短時間でも、黄色い旗を持ってお願いします。家の玄関に、黄色い旗を掲げていただくだけでも(*^^)v
 1年生の保護者には、保護者面談の際に黄色い旗をお渡しします。
   
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300