最新更新日:2024/06/12
本日:count up126
昨日:106
総数:267784
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

『コミュニティ・スクール』草取り

毎月、第2火曜日は3地区のシニアクラブのみなさんが、学校の周りの草取りをしてくださいます。
今日も定刻前に集まり、早速、草取りを開始。
先月の草取りから1ヶ月しか経っていないのに、学校の周りの植え込みは雑草だらけ。
シニアクラブのみなさんは広範囲を丁寧に草取りしてくださいました。
額に汗を馴染ませながら草取りをしてくださったシニアクラブのみなさん、今日もありがとうございました。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』清掃サポーターさん

雨の日が多くなってきました。
南小のサポーター活動の中で日々、継続的、定期的に入っていただいているのが、うさぎの飼育、図書整備、そして校内清掃(トイレ)です。
清掃サポーターさんは少人数でそっと来校され、静かに清掃活動を始められます。
そして、汗をたくさんかきながら、子供たちのためにトイレをピカピカにしてくださり、静かに帰られます。
「みんな、ありがとうございますと言ってくれるんですよ。」
などと、みなみっ子の様子も教えてくださいます。
なんて有り難いことだろうと思います。
清掃サポーターのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

東海地方ももうすぐ梅雨入り。綺麗にしてもらったトイレ、みなみっ子のみんなもきっと綺麗に使ってくれますね。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』給食台

年劣化が進行していた給食台のカバー(3枚)を図書バック(ミシン)サポーターさんが作ってくださいました。
気にはなるものの、なかなか作る時間がなく困ってることを、来校されていた図書バックサポーターさんに相談したところ、快く引き受けてくださいました。
2箇所にスリットが施してあるので、とても使いやすく、丁寧に作られているので安心して長く使うことができる最高の仕上がりです。
図書バックサポーターのみなさん、子供たちの安心、安全のためのサポーター活動を本当にありがとうございました。

※図書バックサポーターのみなさんには、今年度も1年生に図書バックも製作していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』第1回学校運営協議会

ゴールデンウィークも終わり、みなみっ子は新しいクラスにも慣れてきた頃でしょうか。

少し前になりますが、4月22日(月)18:00より、令和6年度 南小第1回学校運営協議会が行われました。

第1回目の学校運営協議会では、はじめに任命書の交付があり、
昨年度に引き続き、学校運営協議会委員を引き受けてくださった地域、保護者のみなさん5名に、任命書の交付を行いました。

令和6年度の学校経営方針については、
校長先生よりグランドデザイン(資料)を元に説明がありました。
説明の一部抜粋
⚫︎「学校にとって、教員は風、地域は土」
土である地域や保護者のみなさんの意見や思いをしっかり聞いていきたい。
⚫︎来年度は創立20周年を迎えるので、地域のみなさんの声を聞きながら周年企画を考えていきたい。

協議では、
「地域と共にある学校」であるコミュニティ・スクールが3年目となる南小として、地域が学校のため、子供たちのために出来ること、学校が地域に出来ることは何かを話し合いました。
意見
⚫︎絵本の読み聞かせの読み手に地域の皆さんも参加してもらう。
⚫︎学校運営協議会委員のみなさんには、行事以外でも来校していただき、普段の子どもたちの様子を見ていただき、地域が学校や子どもたちに出来ることを検討してもらう。
など 


今回も、それぞれの立場から南小のために出来ることを熟考してくださる、学校運営協議会委員のみなさん、ありがとうございました。

次回は5月13日(月)18:00〜
また、同日19:00からは、第1回夢と輝きの教育推進会が予定させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』今年度1回目の草取り

先週の火曜日は大雨。だから今月は無しだと思っていたのですが、小南地区のシニアクラブのみなさんが1週間後の今日を予定してくださり、大勢で学校の周りの草取りをしてくださいました。
何も言われないのですが、「子どもたちが新学期から気持ちよく通学できるように。」きっとそんな思いで予定を調整してくださったシニアクラブのみなさん、いつも本当にありがとうございます。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 3年起震車体験
6/19 1・3・5年内科検診
6/20 小南文化祭(特技披露)(予定)
6/21 1・2年4時間 委員会
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374