最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:100
総数:266356
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

『コミュニティ・スクール』学校運営協議会

画像1 画像1
『コミュニティ・スクール』第4回及び5回学校運営協議会
◉3ヶ月も前になりますが、令和5年10月16日に第4回学校運営協議会が開催させました。
協議は、「令和6年度のPTA組織及び活動について」それから、「小南文化祭について」でした。

特に、「PTA組織及び活動について」では令和6年度より裾野市もPTAが任意加入となるため、それならばこの機会にPTA組織形態、会則の抜本的見直しをすべく、現PTA会長さんを始め役員のみなさんが動いてくださっています。
そのことについて学校運営協議会の立場からも忌憚のない意見を出していただきました。
⚪︎任意加入になることで、先生方の負担が増えるのではないか。
⚪︎朝の旗振りや放課後のパトロールはどういう形で行うのか。
⚪︎子どもたちの安全を守ってくださっている地域応援の方への説明について。
などの意見が出され、それについて協議しました。

PTA常任委員会でも、毎回、現役員の皆さんからより良い組織にするための意見が多数出て、有意義な話し合いが行われているとのことで、以上の意見については、PTAの解決案が提示され、委員の皆さんも納得してくださいました。


◉そして、令和6年1月15日には第5回学校運営協議会が開催されました。
協議テーマは「令和6年度の学校運営方針について」それから、「来年度の行事の参加について」でした。
「来年度の行事の参加について」は学校運営協議委員の皆さんに、南小の子どもたちの様子を見ていただく機会を増やすことを承認していただきました。
今年度までは入学式、運動会、卒業式だけでしたが、次年度からは参観日や給食などにも来ていただくことになりました。
学校運営協議委員の皆さんに、学校の様子をより知っていただき、南小の子どもたちと触れ合う機会を多く持っていただくことは、学校運営において、特に南小の子どもたちの安心安全な学校生活において重要であり、協議委員の皆さんのご意見、ご支援は本当に有り難いです。

(CSディレクター)

家庭教育学級「お飾り作り」

12月20日(水) 、講師に賀茂博美さんをお招きし、第3回家庭教育学級「お飾り作り」が開催されました。
3本の縄を編んで土台を作り、松葉や金柑、稲穂、水引や縁起物を飾りつけていきます。同じ材料で作りましたが、1つ1つオリジナリティ溢れるお飾りが生まれました。
お互いに作ったものを見たり、談笑したりしながらの手作業はとても楽しく、保護者同士の交流の場としてもありがたいものでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

「コミュニティ・スクール』小南地区文化祭が終わりました。

みなみっ子や先生方、そして地域のみなさんの心温まる作品がずらりと並んだ『小南地区文化祭』が14日で終わりました。

「一体どんな文化祭なのか」と地域のみなさんも大勢来校していただきました。
今年の出展作品はというと、パッチワークキルト、着物をリメイクしたチャイナドレス、吊るし雛飾り、押し絵、軍手のピカチュー、木工パズル、タイルアート、ビーズアクセサリー、手作り布草履、紙バンドクラフト(体験型もあり)、沖縄の写真、書の作品、竹灯籠、ドライフラワーキャンドル、ハンカチ着物、紙を上手に丸めた地球儀、絵画、小さなフクロウの人形 消しゴムハンコ(体験型)などなどで、地域のみなさんにはみなみっ子や見てくださる方に向けたメッセージも用意していただきました。

みなみっ子のみんな、保護者のみなさん、地域のみなさんのご協力により、まさにそれは十人十色で、見ていると何だか幸せな気持ちになれる、そんな文化祭を今年も開催することができまさた。
みなさん、本当にありがとうございました。
(CSディレクター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』小南地区文化祭

画像1 画像1
只今「小南地区文化祭」開催中

「南小で小南地区ってどういうことかな」
「ちょっと行ってみようかな」
そんな疑問や興味をお持ちの方はぜひ、南小に来てみませんか。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
(CSディレクター)


みなみっ子祭り〜PTAより〜

バザー 焼きそば販売
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子祭り〜PTAより〜

11.25 みなみっこ子祭り
待ちに待ったみなみっ子祭りが開催されました。
PTAからは事業部さんによる「バザー」が行われました。皆さんのご協力に心温まりました。そして、ダディーズさんによる「焼きそば販売」いい匂いにつられてたくさんの方々が来てくれました。ありがとうございました
また、広報部からは今年度のPTA活動の記録をスライドショーにまとめたものを入り口で流させていただきました。まとめてみると改めて地域や保護者の方々が密接に関わる場面が多く、とても恵まれた環境だなと感じました。
今年度も後半に入りましたが、引き続きPTA活動にご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コミュニティスクール」オセロを楽しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(22日)の放課後は、沢山の南っ子が楽しみにしている「オセロを楽しむ会」がありました。

お互いの名前を覚えた地域の方と子供たち。
「この間、お店屋さんで会ったね」と話している声も耳に入って来ました。
仲良く会話をしていると思ったら、オセロでは大人相手に連勝する子も続出です!!

帰り際には地域の方々に「○○さん、またね〜」と手を振って帰宅する子もいました。

子供たちの異年齢交流。
地域の方々との交流。
つながりの場。
『地域とともにある学校』の南小学校です。

(CSディレクター)

PTA常任委員会の様子

PTA常任委員会
今回も熱心な話し合いがされました。色々なアイデア、意見を出したりとありがとうございました。
毎月このように近況報告、次回予定等々、、楽しい時間を過ごしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』吊るし雛スタンド

11月5日のコミュニティまつりでは「スパーボールすくい」の出店で今度は地域を盛り上げてくださった南小ダディーズのみなさんでしたが、午後にも再び集まり「吊るし雛スタンド」を8台も作ってくださいました!
今年度も桃の節句の頃にお雛様とみなみっ子の手作り吊るし雛を飾る予定があります。
ダディーズのみなさんに素敵なスタンドを作っていただいたので、子どもたちの手作り吊るし雛を心置きなく飾ることができます。
ダディーズのみなさーん、学校のため、子どもたちの笑顔のためにいつも本当にありがとうございます。(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 西地区コミュニティ祭り

11月5日(日)に西小学校のグラウンドにて西地区コミュニティ祭りが開催されました。
ダディーズからはスーパーボールすくいを出店し、中学生の運営サポーターが受付や持帰り用の袋を渡すお手伝いをしてくれました。
行列ができる人気ぶりで、子供たちの笑顔と歓声が広がる楽しいひとときを提供くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(Daddy'sの活躍)

運動会 今年も早朝からの準備から最後の片付けまで、ダディーズさんが大活躍!!
天候にも恵まれ、安全に行うことができました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Daddy's主催イベント「逃走中」

10/28 秋晴れの空の下、ダディーズさん主催のイベント「逃走中」が行われました!
猛ダッシュで追いかけるハンター達から
必死に逃げる子供達の真剣な表情や、楽しそうな笑顔、
捕まった時の悔しそうな表情などがみれました!
捕まってしまった仲間を助けるため、
亀仙人を復活させようと子供達は大声で
「かめはめ波!」と叫び、目を覚ました亀仙人の
「解放じゃー!」の号令で、
捕まった仲間もまた散り散りに逃走しました!
その時の大歓声は凄かったです!
他にも、捕まって動けなくなってしまった子達が
退屈しないよう、
ドラゴンボールやモンスターボールを探す
ミッションなどの楽しい工夫が練り込まれており、
まだ逃走している仲間に大声や身振り手振りで
ボールのありそうな場所を真剣な表情で
教えていました。
中学生の皆さんもハンターとして大活躍してくれ、
子供達も大喜びでした!
こんなに盛り上がるイベントを企画し
実行して下さったダディーズさん、
参加して下さった皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』逃走中(写真)

逃走中の様子です。
亀仙人はみなみっ子たちに大人気でした!
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』逃走中

秋晴れの空の下、みなみっ子たちが待ちに待っていた「逃走中」が開催されました!
参加人数なんと107人!
13時半から開会式が行われ、45分からゲームがスタート。
この日を待ちに待っていた子どもたちはゲームがスタートすると猛ダッシュで校庭中に逃げて散らばっていきました。
ダディーズ、先生、そしてボランティアで来てくれた西中生がハンターです。
瞬足のハンターがみなみっ子を追いかけてきます!
みんな逃げてー!がんばれー!

途中には亀仙人が登場!
あれ、亀仙人が眠っています。
大勢のみなみっ子で
「か〜め〜は〜め〜は〜!」
眠っている亀仙人を起こします。
すると、捕まってしまったみなみっ子たちが解放されました。
校庭に隠されているドラゴンボールやモンスターボール探すミッションもありました。

週末に何度も集まり話し合い、自宅でもアイテム作りに励み、またみなみっ子が安心安全に楽しめるようにと準備を重ねてきてくださったダディーズの皆さん、子どもたちが広い校庭を元気に駆け回る姿と楽しそうな笑顔に喜ぶダディーズの皆さん、本当に格好良いですね!
本当にお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。

※写真は、公民館での打ち合わせ、当日の午前中の準備の様子も載せてあります。

(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天にも恵まれた運動会!
保護者の方々も、みなみっ子の白熱した競技にとても盛り上がりました!

今後の活動の予定は、10/28(土)にダディーズさん主催の「逃走中」、11月はみなみっ子まつり、12月は家庭教育学級でお飾り作りなど、楽しそうな活動がいっぱいです。
どうぞ楽しみにしていてください!

10月14日(土)熊野神社大祭

10月14日(土)16:00〜
5年ぶりに「熊野神社大祭」が開催されました。ダディーズのメンバーは、模擬店「焼きそば」を出店し、220食を調理し、予定より早く完売しました。多くの方々が早めに準備してくださり、素晴らしいお祭りとなりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』さらに学校が綺麗になりました。

水窪、堰原、伊豆島田の三地区の皆さんは毎年輪番で定期的に南小の敷地の草刈りをしてくださっています。
昨日は堰原地区の皆さんが大勢で来てくださり、学校の周り、それから校庭の草も刈ってくださいました。
学校の周りは草刈機の音、校庭の草取りの時には
「ガリガリ」
「サーッサーッ」
と草を刈り(その道具の名前がわからなくてすみません)、草を集める音が校庭に響き渡っていました。
薄暗く少しひんやりする陽気の中、皆さんは一生懸命南小を綺麗にしてくだいました。

先日の奉仕作業で保護者の皆さんに綺麗にしていただいた南小がまたさらに綺麗にすっきりになりました。

南小を応援してくださる全ての皆さんに感謝です。ありがとうございます。
CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土)PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月23日(土)朝8時から奉仕作業が行われました。
先生方やダディーズを含む保護者の皆さま、そして6年生や他の学年の子供たちも参加してくれました。

グラウンドでは側溝のふたを開けて砂上げを行ったり、運動会に向けて子供たちが走るコースや
その周辺の草取りが行われました。校舎では玄関やベランダも含めて窓ふきや床掃除が行われ、
体育館は6年生を中心にピカピカにしてくれました。

みんなで力をあわせて、子供たちが快適に過ごせる学校づくりにつながる活動ができました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。

コミュニティ・スクール「オセロを楽しむ会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度初の「オセロを楽しむ会」がありました。
初めて参加してくれる子も多くいたので、全体でルールの確認をしてから、試合開始です。
お友達と対戦したり、上級生を誘ったり、下級生に声を掛けてあげたり、もちろん地域の方に挑んでいく子もいました。
今日は堰原にお住まいのオセロがとても強いシニアさんが欠席だったので、「えーー!対戦したかっのになぁ」と大勢の子が残念がっていました。次回は参加できるそうですよ、皆さん楽しみにしていて下さいね。
いつもは口数が少ない子も、地域の方とお話をしながら対戦していたり、終わった後に声を掛けて手を振っていたり、心温まるシーンが沢山ありました。
異年齢の交流は、普段見る事の出来ない素敵な表情も見る事ができて、心が暖かくなります。

(CSディレクター)

『コミュニティ・スクール』絵本の読み聞かせ

念願だった読み聞かせの再開、読み聞かせサポーターさんに来ていただき、今日3年ぶりにようやく行うことが出来ました。
再開第1回目は1年生に向けてでした。
目と耳と心で読み聞かせを楽しむ1年生の姿に、やっぱり読み聞かせはいいなぁ、再開できて本当に良かったなと思いました。
読み聞かせサポーターのみなさん、学校を応援してくださる全てのみなさんいつも本当にありがとうございます。

明日のお昼休みの読み聞かせは2年生に向けてです。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 PTA常任委員会
2/9 学校徴収金振替日

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374