12/23(木) ICTでよりよい式や集会を創っていきます

画像1 画像1
 今日の始業式では、導入された大型モニターを2台設置し、ライブカメラとつないで屋内運動場後方の生徒にも見やすくわかりやすい姿を届けることをめざしてテスト運用しました。
 今後は、生徒が集会型の授業を行うときの資料提示が簡単にできるようにしたり、卒業式などで参加者の共有感をより高めることに活用したりしたいと期待しています。
 テレビで用いられているようなすごいことはできませんが、せっかく導入されたICT機器の使い方を工夫して、生徒にとってより分かりやすく、より豊かな学校生活になるよう研究していきます。

#StuDX #ICT環境のアップデート
画像2 画像2

12/14(火) 3年生・美術「篆刻(てんこく)のアイデアスケッチ」

書体の種類、大きさ、太さなどなどを、ネット上であれこれ情報を探し、調べあげ、自分のつくりたいデザインへとつなげていく。タブレットを検索ツールとして文房具感覚で使うことで全体の学びが進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(水) よくわかる授業をめざして

1年生の理科の授業では写真資料を実物投影機で大写して確かめたり、黒板にチョークで大きく図や絵を描いてポイントをおさえたり...。わかること・できることが学びの楽しさの源だと考え、よくわかる・できるようになる授業づくりを引き続き研究しています。#StuDX
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31