笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5月30日(水)の給食

献立

ハヤシライス コールスローサラダ 野菜ゼリー

 ハヤシライスの由来は様々ありますが、明治時代の終わり頃に岐阜県山県市出身の「早矢仕(はやし)有的(ゆうてき)」さんというお医者さんが患者さんのために考案した料理と言われています。早矢仕さんは丸善書店の創業者で、丸善にはハヤシソースの缶詰が売られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)の給食

献立

切り干し大根の煮物 さばの銀紙焼き 豆腐汁

 大根を細く切り、太陽の光を浴びて乾燥させたものが切り干し大根です。大根は切り干しになるとカルシウムが20倍に増えます。長期保存もできる先人の知恵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(月)の給食

献立

かぼちゃコロッケ キャロットサラダ ポークビーンズ

 今日の給食のテーマは「赤」または「茶」でしょうか。葉もの野菜が高騰しているのかもしれません。家庭菜園をはじめようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(金)の給食

献立

高野豆腐の卵とじ  さわらの照り焼き キャベツのごま酢あえ

 高野豆腐は豆腐を凍らせて、太陽の光で乾燥させたものです。冬の寒い日に豆腐を外で凍らせてしまったときに偶然できたものと言われています。凍り豆腐、しみ豆腐とも言います。冷凍庫を使って、家庭でも作れそうですね。実験してみますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木)の給食

献立

みそラーメン しゅうまい もやしのナムル

 給食のラーメンは栄養バランスがよくなるように、いろいろな野菜が使われています。キャベツ、コーン、たけのこ、にんじん、ねぎです。ベトコンラーメンやちゃんぽんめんにも似ています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水)の給食

献立

肉しのだのたれかけ いんげんのツナ和え 青菜のすまし汁

 今日の給食はにんじんがたっぷりですね。上記の献立にはすべてにんじんが入っています。にんじんのだいだい色はカロテンの色です。食材にこの色が入ると、おいしさがいっそう引き立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火)の給食

献立

切り干し大根のみそ汁 即席漬け あげジャガのそぼろ煮

 今日の給食には「切り干し大根」が2品に入っていました。1つの食材を別のメニューにも用いるアイデアは家庭でも行っていますね。そして、今日は「にんじん」が給食に入っていません。にんじんは必ずと言っていいほど、給食に用いられる食材です。なぜ、にんじんが用いられなかったのか・・・謎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)の給食

献立

のっぺい汁 小松菜のねりごま和え いわしの梅煮

 のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。季節の食材を煮込んだ、とろみのある汁物で、日本全国でも各地域の食材を使って昔から食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)の給食

献立

関東煮 さけの塩焼き キャベツの梅おかかあえ

 今日は愛知の恵みメニューです。全国生産1位のウズラ卵がメニューに入っています。国際交流の学習で講師をしていただいたエイミー先生も一緒に写真にはいっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)の給食

献立

バンサンスー 揚げ餃子 マーボー豆腐

 「バンサンスー」は中華料理で、「細く切った野菜をまぜあわせた料理」という意味があります。今日はキャベツ、キュウリ、コーン、にんじんと春雨が混ざっています。ごま油で味付けされているのも中華ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水)の給食

献立

焼き鳥丼 けんちん汁 オレンジ

 岩倉で育つ子どもたちにとって、「名古屋コーチン」は身近に感じる生き物、食材ですね。今日の給食は名古屋コーチンではありませんが、みんなおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(火)の給食

献立

かつおフライ 白菜のおひたし いかだんご汁

 4月〜5月にとれるかつおを「初がつお」、8月〜9月にとれるかつおを「戻りがつお」といいます。初がつおはさっぱりとした味わいが特徴です。
 給食の様子を学級ごとに紹介しています。今日より2巡目に入ります。各学年の1組さんから紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(月)の給食

献立

キャロットポタージュ 粉ふきいも ハンバーグ

 今日は豆乳が入ったポタージュです。豆乳は水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶし、加熱して、しぼった水分です。大豆に含まれる栄養素がそのままとれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(金)の給食

献立

厚焼き卵 きんぴらゴボウ つくね汁

 みなさんは一口で何回食べ物をかみますか。よくかむことで唾液がたくさん出て、虫歯予防になったり、消化よく食べられたりします。また、あごや歯が丈夫になったり、脳を刺激したりします。体によい効果がたくさんあるので、一口で30回かめるとよいですね。なかなか30回はしんどいですけどね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木)の給食

献立

小松菜の和え物 山菜うどん いかフリッター

 小松菜は緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜の1つです。特に、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液の成分を作るために必要な鉄分という栄養素を多く含んでいます。毎日食べて、おおきくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(水)の給食

献立

さばのみそ煮 青じそ和え 若竹汁

 学校では給食前に必ず石けんで手を洗っています。おうちではどうでしょうか。手には目に見えないばい菌がたくさんついています。石けんを泡たてて手をきれいにしてくださいね。おいしい食事をきれいな手でいただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)の給食

献立

新たまの味噌汁 揚げ出し豆腐のみぞれあんかけ もやしのゆかり和え

 4月から5月にかけて収穫し、出荷されるタマネギを「新タマネギ」と言います。みずみずしく、辛みが少ないため、サラダなど生でもおいしいです。甘みがあるので、味噌汁の具でもおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)の給食

献立

アスパラサラダ キーマカレー ナン 蒲郡みかんゼリー

 アスパラガスは植物の茎の部分を食べる野菜です。太陽を浴びて育った緑色のものをグリーンアスパラガス、光を当てずに土の中で育った白色のものをホワイトアスパラガスと呼びます。疲労回復効果の高い野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(火)の給食

献立

お茶入りかきあげ キャベツの塩昆布ソテー 豆腐の味噌汁

 春の始まり「立春」から、八十八日たった日のことを「八十八夜」と言います。春から夏になる季節の節目です。そこで摘み取ったお茶を「新茶」と言い、これを飲むと1年間病気をせず、健康に過ごせると言われています。今日のかき揚げには「お茶」入っています。季節を感じながら、召し上がってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 大掃除
3/15 卒業式予行
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214