最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:219
総数:1021291
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

2月19日(月)の給食

献立

愛知の大根葉ごはん ハンバーグ ひじき ご汁 蒲郡ミカンゼリー

 普段私たちが食べているのは大根の根の部分ですが、捨ててしまうことが多い葉っぱには栄養がたくさん含まれています。カロテンやビタミンC、ビタミンE、鉄分やカルシウムといったミネラルもとれます。ご家庭でも大根葉ごはんを作ってみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)の給食

献立

ハヤシライス オムレツ コールスローサラダ

 トゥデイはオール、カタカナのメニューね。ハヤシライスは日本食です。「早矢仕さんが考案した」「牛肉の細切りを意味するハッシュドビーフが変化した」などいろいろな説がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは小学校生活の思い出話に花が咲きました。たくさんの楽しい思い出をつくれてうれしいです。
画像1 画像1

2月15日(木)の給食

献立

にんじんシリシリ さばのカレー竜田揚げ のっぺい汁

 にんじんシリシリは沖縄の郷土料理です。千切りにしたにんじんと卵で作る手軽なメニューです。「シリシリ」は沖縄で「千切り」の方言です。油で炒めているので、にんじんのカロテンがたくさん吸収されますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)の給食

献立 バレンタインメニュー

米粉パン ハートのコロッケ ゴボウのサラダ ミネストローネ いちごムース

 今日は「チョコレートの日」でもあるそうです。チョコレートの原料はカカオです。カカオは中南米が原産で、コロンブスがスペインへ持ち帰り、世界に広まりました。昔のチョコレートはココアのような飲み物でしたが、1800年代のイギリスで固形になりました。苦いカカオに砂糖をいれて、今の甘いお菓子になりました。「カカオ○%」と書かれたチョコレートを最近よく見ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)の給食

献立

キムチスープ ビビンバ りんご

 韓国で有名な「キムチ」ですが、辛いだけが特徴ではありません。乳酸菌や食物繊維が豊富なため、腸の働きを高め、便秘予防の効果があります。唐辛子に含まれる「カプサイシン」は体を温める効果もあります。さらに、デザートの「りんご」は香辛料による口臭を押さえる効果がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)の給食

献立

小松菜のあえ物 ぶりのみりん焼き 豚肉と大根の煮物

 小松菜とほうれん草はよく似ていますが、違いはわかりますか?小松菜の葉先は丸く、ほうれん草はぎざぎざです。茎が黄緑色で太いのが小松菜で、根元が赤いのはほうれん草です。小松菜は「冬菜」とも呼ばれ、厳しい冬も栄養をしっかり蓄えて、私たちに恵みを与えてくれます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)の給食

献立
 
デコポン あんかけきしめん さつまいもとちくわの磯辺揚げ

 デコポンは頭の部分が出っ張っているオレンジに似た果物です。甘みがあり、房が柔らかいのが特徴です。「不知火 しらぬい」という柑橘系果物の品種の1つです。「デコ」はおへその意味で、おでこではないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)の給食

献立

ゴボウ入りチャプチェ チンゲンサイの中華スープ 蒸し餃子 リンゴのタルト

 「チャプチェ」は朝鮮料理の一つで、春雨の炒め物です。にんじん・たまねぎ・ゆでたほうれんそうなどの野菜ときのこ・もどした春雨・細切りにした牛肉などをそれぞれ別にごま油で炒めて調味し、混ぜ合わせたものです。今日は中華の献立ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)の給食

献立

たまふ汁 揚げマグロのみそがらめ 青じそ和え

 たまふ汁には「焼き麩」が入っています。「やきふ」は小麦粉に水を加えて粘りが出るまで練ります。このねばった生地を袋に入れてもみ洗いをします。残った「グルテン」に小麦粉やもち粉を加えてやいたものが「焼き麩」です。「お麩」の料理は子どもたちも大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)の給食

献立

厚焼き卵 筑前煮 豆腐とわかめのお味噌汁 ココア牛乳のもと

 卵は体に必要な栄養素のうち、ビタミンCと食物繊維を除くほとんどの栄養素が含まれた栄養価の高い食品です。日本人の朝食のおとも「卵かけご飯」は日本独特の食文化で、外国人は生卵が苦手だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)の給食

献立

いわしの蒲焼き 切り干し大根のふくめ煮 鬼のすまし汁 節分豆

 鬼は牛の角に虎のパンツ姿をしています。方角で丑(うし)寅(とら)が鬼門だからです。その鬼を退治するために昔から縁起のよい食べ物を食べて邪気を払うことをしています。各家庭でも毎年のように食べている節分の食べ物があると思います。季節の行事を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)の給食

献立

すいとん汁 ブロッコリーのごまおかか和え けんちん信田の肉味噌かけ

 「すいとん」って今の家庭料理ではあまり作られませんね。すいとんは小麦粉に水を加えて練ったものを団子状にしたものです。よく戦中戦後の食事としてあげられます。しかし、当時は小麦粉は手に入らない食料でした。代わりに大豆粉やトウモロコシ粉、高粱粉など、あるいは糠(ヌカ)などが混ぜられたもので作られ、おいしくなかったそうです。今の時代の「おいしいすいとん」をご家庭でも作ってはいかがですか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)の給食

献立 受験応援メニュー

チキンカツ(きちんと勝つ) キャベツのカレーソテー(受カレー) 豚汁(ファイトンじる) いよかん(い〜予感)

 すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)の給食

献立 シェフのスペシャルメニュー

 発芽玄米ご飯 ポークチャップ ちっチャイ菜と白菜のサラダ 岩倉野菜のポトフ 豆乳プリン

 今日のメニューは川村シェフのスペシャルメニューでした。みなさんどうでしたか?感想をおうちの人に伝えてくださいね。学校の給食は食育も含めて、意味のある献立になっています。好き嫌いですますのではなく、感謝の気持ちでいただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)の献立

献立 昭和50年代の給食
カレーライス 福神ドレッシング みかん

 今日はお父さん、お母さんにはなじみの給食ですね。今の給食と変わらない献立です。昔からずっと、カレーライスは子どもたちに一番人気の献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)の給食

献立 昭和30年代の給食

くじらの竜田揚げ マカロニサラダ コーンクリームスープ イチゴジャム

 「くじらの竜田揚げ」が懐かしい方はそれなりのご年齢ですね。今は一部の地域でしかくじらは食べられないですからね。児童の皆さん、くじらの味はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)の給食

献立 昭和40年代の給食メニュー

ミートソース コールスローサラダ 桜桃

 東京オリンピック後の献立にはソフトめんが登場しました。ミートソース以外にもカレーソースも人気でした。今ではスーパーに「なつかしのソフトめん」で売られています。子どもたちにとっては「なつかしの」ではないですけどね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)の給食

献立 愛知を食べる学校給食

ひきずり ういろう 愛知の五目卵焼き 愛知の大根葉ご飯 小松菜のごま和え

 愛知県の県民食はいろいろと有名ですね。おいしい食べ物がいっぱいです。今日は「ひきずり」がでました。すき焼きの牛肉をとり肉にし、すき焼き鍋の上で肉を引きずるようにして食べたそうです。愛知県はにわとりの飼育がさかんですし、岩倉市はコーチンで有名ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月)の給食

献立
たらのみぞれ鍋 白ごまつくね れんこんチップス

 たらは大きい口でたくさんえさを食べる魚です。「たらふく食べる」の表現もここからきているそうです。漢字では「鱈」と書き、旬の魚です。かまぼこなどの練り製品にも使われ、身近に食べられている魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214