笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5月17日 今日の給食は…

画像1 画像1
ごはん
かつおフライ
ひじきの炒り煮
青菜とエビ団子のすまし汁
牛乳

鰹の旬は初夏と初秋。今の時期は「初鰹」と呼ばれ、脂が少なくあっさりとしています。身の赤色は、ミオグロビンという鉄を含んだ色素です。疲労回復や成長を助けるビタミンB群や貧血を予防する鉄分を多く含みます。よく味わっていただきましょう。

5月16日 今日の給食は…

わかめごはん
五目厚焼き卵
キャベツのゆかり和え
豚汁
牛乳

今日は食事のマナーについてです。「いただきます」は「これから食べます」というあいさつ。そして、食材の命や食事を作ってくださった人たちに「ありがとう」という感謝の気持ちを表す言葉です。食べ終わったら、元気よく「ごちそうさまでした」と言えると、「おいしかった、ありがとう!」の気持ちを伝えることができます。心を込めてあいさつをしましょう。
画像1 画像1

5月13日 今日の給食は…

ごはん
愛知のレンコン入りつくね
ポテトサラダ
ごま風味のおみそ汁
のりふりかけ
牛乳

年間をとおして出回っているじゃがいもですが、旬は春と秋。今の時期に穫れるのは「新じゃが」と呼びます。収穫されてすぐに出荷されるため、みずみずしく皮も薄いので、丸ごと調理できます。給食ではサラダや煮ものに使用します。
画像1 画像1

5月12日 今日の給食は…

ごはん
和風コロッケ
豚ごぼう
若竹汁
牛乳

ごぼうに含まれる食物繊維は、腸の掃除をします。腸がスッキリきれいになると、体の調子がよくなり、元気に過ごすことができます。便秘を解消し、生活習慣病や肥満を予防しましょう。
画像1 画像1

5月11日 今日の給食は…

麦ごはん
鶏だんごとキャベツのスープ煮
れんこんの中華サラダ
美生柑ゼリー
牛乳

今日の給食の美生柑ゼリー美味しかったですね。
美生柑は7月頃までが旬の柑橘類で、和製グレープフルーツと呼ばれています。グレープフルーツほど苦みはなく、酸味もあまりありません。程よい甘さとさわやかな酸味が特徴です。ビタミンCを多く含むので、暑さで体が疲れたときにおすすめの果物です。
画像1 画像1

5月10日 今日の給食は…

ごはん
ままかりフライ
もやしと広島菜のジャコ和え
けんちょう
牛乳

今日の給食は、日本の中国地方の料理でしたね。
中国地方は、5県で構成されます。日本海側の山陰と瀬戸内海側の山陽に分かれます。山陰は日本海の気候で、冬は雪が降ることも多く、山陽は比較的暖かい気候です。特産品はそれぞれの特徴を備えています。鳥取の梨、島根のシジミ・岡山の桃・広島のカキ・山口のフグが有名です。
画像1 画像1

5月9日 今日の給食は…

サバの塩焼き
チンゲン菜のきのこ和え
新たまのおみそ汁
ごはん
牛乳

今日のおみそ汁に入っていた「新たま」について紹介します。
今の時期にしか見られない、皮の薄い白い玉ねぎが「新たま」です。
見慣れている茶色のものとは品種が違い収穫してすぐに出荷されるため、みずみずしく辛味はあまりありません。愛知県では、4〜7月を中心に出荷しています。
画像1 画像1

5月6日 今日の給食は…

画像1 画像1
ビーンズキーマカレー
ツナサラダ
福神漬け
牛乳

今日は食事のマナーについてのお話です。
みなさんは姿勢よくご飯を食べていますか?姿勢を正して食べると、見た目が美しいだけでなく、消化がよくなります。姿勢が悪いと背中は丸く曲がり、胃も曲がってしまいます。食べるときは、足をそろえて床につけ、背中をピンと伸ばした良い姿勢で、よく噛んでいただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214