最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:257
総数:1028248
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【給食】2月18日 今日の献立は・・・

今日は授業参観でした。
4時間目の授業も公開されたので、保護者の方は給食を準備する子どもたちの様子も見ていただけたのではないでしょうか。

今日の献立は・・・
あんかけラーメン
ブロッコリーの中華和え
春巻き
牛乳

今日のメニューにあんかけラーメンがありました。
最近、名古屋メシとして「あんかけスパ」も全国的に注目されています。
今日のラーメンは、そんな「あんかけ」のスープでした。
今まで給食で出たラーメンにはないトロッとしたスープで、おいしくいただきました。
画像1 画像1

【給食】2月16日 今日の献立は・・・

チーズのっけチーズカレー
水菜のサラダ
カボチャのハートコロッケ
牛乳

今日は子どもたちの大好きなカレーライスでした。
チーズもトッピングできて、いつもよりちょっぴり豪華なカレーライス。
5年生は餅つき大会だったので、おなかがいっぱいでしたが、やっぱりカレーには勝てません。おいしく食べていたようです。
画像1 画像1

【給食】2月9日 今日の献立は・・・

きのこ入りハヤシライス
コーンとチーズのサラダ
きんかん
牛乳


今日の給食には「きんかん」が出ました。
「きんかん」は柑橘類で最も小さい果物だそうです。
子どもたちの中には、食べたことのない子もいました。
皮ごと食べることに抵抗がありますが、実は皮の部分に甘みがあって、食べてみると、口の中で甘みと酸味を感じます。
ビタミンCが豊富で、乾燥する今の季節、喉の炎症を抑えるために、ピッタリの果物ですね。
画像1 画像1

【給食】2月3日 今日の献立は・・・

ご飯
いわしのオレンジ煮
土佐和え
五目汁
節分豆
牛乳

今日は2月3日 節分です。
節分といえば、「豆まき」や「恵方巻き」ですね。
最近は、「豆まき」を家庭でやらなくなったというニュースもありました。
かつて、鬼の目に大豆を投げたところ、退治できたという話から、「魔の目」に豆を投げて、「魔を滅する」ことから、「豆まき」が縁起のよいものとされてきたようです。
日本の歴史を知り、季節の行事も大切に次の世代へつないでいきたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 中学校卒業式
5・6年6時間授業
3/5 開放なし(体育館)
3/7 卒業おめでとうの会(5時間目)
第5回P委員会
口座振替
3/8 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214