最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:72
総数:185778
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

7月8日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き もやしのごま炒め
 モロヘイヤと大根のみそ汁        でした。

 裾野市で、栽培に力が入れられているモロヘイヤは、別名「王様の野菜」と呼ばれるそうです。重病を患ったエジプト王が、モロヘイヤのスープを飲み続けたところ回復したという逸話からきています。「王様の野菜」と呼ばれるだけあって、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、とても栄養価が高いです。今日はみそ汁の具として使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)の給食

今日の給食は

 山型食パン メイプルジャム 牛乳 
 星型ハンバーグバーベキューソースがけ 粉ふきいも
 チキンビーンズ              でした。

じゃがいもは、主成分がデンプンで、主食にもなる野菜として世界中で栽培されています。ビタミン類も豊富なことからフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。北海道では秋に九州では春に収穫されるものが多いです。静岡では今の時期に収穫されるものが多く、今が旬と言えるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 三色そぼろ 七夕汁 七夕デザート
                   でした。

そぼろは、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたものや溶き卵などを、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒ったものです。今日はご飯にかけて、「そぼろ丼」にして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 魚と揚げ豆腐のチリソース
 餃子入り中華スープ          でした。

チリソースは、トマトソースに唐辛子・塩・香辛料・酢・砂糖などの調味料を加えたソースで、トマトがベースとなるため、辛さは控えめです。中国・タイ・ベトナムなどのアジア圏で広く親しまれ、揚げ物の仕上げにかけたり、サラダのドレッシングとして使用されることが多いです。今日は魚と揚げ豆腐にかけて使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 お休み
7/10 お休み
7/11 二校オンライン交流会(高学年) 学校徴収金引き落とし日
7/12 全学年起震車体験
7/13 二校オンライン交流会(低学年) すそのん寺子屋 ICT支援員来校
7/14 クラブ
7/15 のびわーくタイム ALT・相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092