最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:63
総数:185924
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1月20日(木)の給食

今日の給食は

 メロンパン 牛乳 ベーコンチーズオムレツ 
 ほうれん草のソテー トマトスープ  でした。

 メロンパンは、日本発祥のパンです。パン生地の上に甘いビスケット生地(クッキー生地)をのせて焼いたパンです。名前の由来は、いろいろとありますが、見た目がマスクメロンの模様に似ているからという説が、一番、主流になっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)の給食

今日の給食は

 中華めん 牛乳 しょうゆラーメンスープ 野菜チップス
 小魚アーモンド               でした。

 ラーメンは、中国のめん料理が日本で発展したもので、中華そばとも呼ばれています。第二次世界大戦後、ものが不足した時代に、安い食材で作れるラーメンが日本各地で人気になりました。スープ、めん、具材が独自にアレンジされ、それぞれの地域で多種多様なラーメンが生み出され、全国に広がりました。今日はしょうゆ味のラーメンです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーフカレー ごぼうサラダ でした。

 ごぼうは食物繊維がたっぷりで、独特の歯ごたえがあります。食べられる部分に含まれる炭水化物の多くはイヌリンで、腎臓機能を高めるといわれています。今日はサラダにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 おろしハンバーグ 筑前煮 えのきのみそ汁
                      でした。

 筑前煮は、現在の福岡県北部、西部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮ます。煮る前に油で炒めるという点が、普通の煮物と大きく異なります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の給食

今日の給食は、

 マーガリン入りねじり型パン 牛乳 ハムと野菜のソテー
 クリームシチュー             でした。

 シチューは、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理です。今日は、牛乳をベースにしたクリームシチューで、鶏肉やほたて、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、マッシュルームなどを入れて煮込みました。寒い冬にはぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 すき焼き煮 もやしの和風炒め 
 りんご              でした。

 りんごは希望献立です。りんごは人類が食した最古の果物で、日本では明治時代から栽培が始まりました。栄養価が高く、食べやすいため、世界中で好まれています。欧米では「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」といわれてきました。低カロリーで腹もちが良いのも魅力です。食物繊維は皮に多いので、皮ごと食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(月)の給食

今日の給食は

 平うどん、牛乳、力うどん汁、ぶりフライ、
 キャベツのこんぶ和え          でした。

 今日は鏡開き献立です。鏡開きとは、お正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。一般的には毎年1月11日に行われます。お供えしていた鏡餅を木槌(きづち)で細かく割り、揚げもちやきなこもち、くるみもちなどにして食べました。きょうは鏡開きにちなみ、うどんにおもちを入れた力うどんです。これで今年もいいことがあるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらのゆうあん焼き
 れんこんとこんにゃくの炒り煮 かぼちゃのみそ汁
でした。

 今日は冬至献立で、かぼちゃが使われています。また、ふるさと給食の日で、御殿場市産の「太陽チキン」が使用されています。
 今日で2021年の給食は最後です。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)の給食

今日はクリスマス献立です。
玄米入り山型食パン 牛乳 チキンのガーリック焼き
ほうれん草のソテー ミネストローネ チョコレートケーキ
でした。

 クリスマスの時期によく食べられるミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはないようです。よく、タマネギ、ニンジン、セロリ、さやいんげん、ベーコンなどが使われます。今日は米粉マカロニも入っています。クリスマス献立はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め スーミータン

でした。

 スーミータンは中国のコーンスープです。漢字で書くと「粟米湯」と書き、「粟米=とうもろこし」「湯=スープ」という意味です。食物繊維がたっぷり取れる体に優しいスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 にじますのレモンソースがけ
 野菜としめじの昆布和え スーミータン でした。

にじますは魚特有のクセも少なく、淡白で非常に食べやすくて美味しい魚です。今日は富士宮市産のにじますを使用しています。富士山の伏流水が豊富な富士宮市は、全国一のにじますの生産量を誇ります。
画像1 画像1

12月16日(木)の給食

今日の給食は

 ナン 牛乳 ビーンズドライカレー 野菜スープ
 ラムネ型チーズ みかん        でした。

ナンは、ペルシャ語でパンを意味します。発祥の地はインドと言われていますが、パキスタン、アフガニスタン、イランなどの周辺国でも食べられています。現地では、壺のような形をした専用の窯の内側に張り付けて焼きます。食感は表面がパリッとしていて中身は気泡が多く、モチモチとした歯ごたえがあります。ビーンズドライカレーをつけて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)の給食

今日の給食は

 米粉入りロールパン 牛乳  ゆでキャベツ 
 パンプキンアンサンブルエッグ ブラウンシチュー
                      でした。

 かぼちゃは、カロテンを豊富に含み、ビタミンB1、B2、Cに富んでいます。パンプキンアンサンブルエッグでは、かぼちゃがそぼろとともに卵でとじられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 牛丼の具 いものだんご汁
でした。

 牛肉は、日本では、飛鳥時代以降、食べることを禁じられてきました。戦国〜江戸時代になると、健康回復や病人の養生として少しだけ牛肉を食べることが始まりました。明治時代になると、外国の文化が入り、ようやく牛肉を食べるようになります。そして、大正時代では日常的に食されるようになり、現在ではわれわれ日本人にとって欠かせない食材となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)の給食

今日の給食は

 角型食パン ブルーベリージャム 牛乳 肉団子のあんがらめ 枝豆とコーンのソテー キャベツのクリーム煮             でした。

キャベツは、ビタミンCが豊富で、外葉にはカロテンも多く含まれています。胃腸のはたらきを助けるといわれるビタミンUも含まれています。今日はクリーム煮になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き 大豆の磯煮
 せんべい汁              でした。

さばは、たんぱく質、鉄分、ビタミンB1、B2が豊富です。さばの脂肪には、血中のコレステロール値を下げるといわれるエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。EPAは、血液をさらさらにし、DHAは脳を活性化するといわれています。そのほか、ヒスチジン、リジン、グルタミン酸、イノシン酸などのうまみ成分を、さばは多く含んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーンズチキンカレー フレンチサラダ
 ヨーグルト                  でした。

カレーに入っていた豆は、ひよこ豆といいます。くちばしのような突起があり、ひよこに似ています。栗のようにほくほくとした食感なので、「栗豆」と呼ばれることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)の給食

今日の給食は

 ねじり型パン 牛乳 豆腐ハンバーグ マッシュポテト
 冬野菜のポトフ              でした。

ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。フランス語で「ポト」は鍋や壺を、「フ」は火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になります。肉や野菜類に香辛料を入れて煮込んでつくられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 マカロニソテー 
 大豆入りクリームシチュー みかん  でした。

 大豆は、タンパクが豊富です。牛乳や卵など、動物性タンパク質に匹敵する良質なタン
パク質を含有し、調理法によっては肉のような食感を得られることから、「畑の肉」とも呼ばれます。今日はクリームシチューに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 かつおふりかけ 牛乳 たけのきいもの揚げ煮
 豆乳団子汁                でした。

「たけのこいも」は、里芋の一種で、長さ20〜40cmくらい、直径6〜7cmほどの円筒形をしています。色や形がたけのこに似ているので「たけのこいも」と呼ばれています。今日の「たけのこいも」は、裾野市でつくられたものです。

※明日は土曜日ですが、学校で、お弁当になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092