最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:44
総数:185200
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

さわやかな朝!

みんなランランタイムで気持ちよく身体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝!

さわやかな朝を迎えました。富士山も また白くなって きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

豚キムチ丼 楽しみ〜! 朝から楽しみにしていた子どもたちです。甘めの味付けで みんな おいしくいただきました。給食でパワーアップできたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日でも笑顔いっぱい

雨の一日になりましたが 休み時間を工夫しながら 友だちと楽しそうに過ごすことができました。明日は 晴れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

リコーダー演奏を頑張っている3・4年生。ペアで聴き合ったり教え合ったりして 仲良く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生は「平均」の学習をしています。

今日は、自分の歩幅を実際に歩いて確かめていました。
1歩だけ・1回だけの測定ではなく、10歩歩く活動を3回繰り返し、「平均して」自分の歩幅を確認しました。

平均の考え方を使えば、クラス全員の平均の歩幅も求められますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

Xを使って式を作ったり、式の意味を考えたりする学習です。

自分の考えを友達に伝え、確認をしている場面でした。

合っている・間違っているにかかわらず、自分の考えを持つこと、その考えを自分の言葉で説明すること、そして考えの相違を確かめ合うこと、こういう活動が大事になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の自転車教室が行われました。
 交差点などが書かれた運動場を、しっかり安全確認をしながら運転しました。
 4年生は、講習修了証が渡され、家の方の確認後に、自転車に乗ることができるようになります。

5月の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの皆さんは、5月の節句にまつわるお話を用意する等、読み聞かせをする本選びも工夫してくださり、ありがたいです。

5月の読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方による読み聞かせが行われました。
 CD等と違い、肉声による読み聞かせは子供たちを引きつけ、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。

楽寿園

思い出いっぱい!遠足大成功〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫の沢公園

3時間近く山道を歩き、40個ほどのアスレチックで遊んだ遠足も終わりに近づいています。
大自然の中で、思いっきり楽しむ遠足でした。
これからバスに乗り、学校に帰ります。
画像1 画像1

姫の沢公園

山をかけ回って遊び回ったアスレチックタイムも残り少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽寿園

みんなで仲よく楽しい時間を過ごしました!今からバスに乗って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽寿園

最後に自然散策を楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽寿園

鏡の家 たのしい〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫の沢公園

みんな汗だくで熱中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫の沢公園

アスレチック後半戦です。
まだまだ大冒険!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫の沢公園

美味しい美味しいランチタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽寿園

みんな仲良し!うれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092