最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:44
総数:185195
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 理科

 5年生は「天気と雲」の学習をしました。子供たちは、雲の様子を写真に撮り、すぐにタブレットでスライドにまとめていました。
 継続して観察することで、天気による雲の違いや、季節による変化に気付いていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生は、虫めがねを持って、たんぽぽの観察に出掛けました。
 「セイヨウタンポポ」と「ニホンタンポポ」の違いを確認しながら、希少な「ニホンタンポポ」を探していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間「みずさわ」に、今までの学習をふり返っていました。
 今後、既習事項を生かし、今年1年間の学習計画を立てるようです。
 豊かな体験のできる恵まれた環境の富二小なので、体験を生かしながら探究的な学習につなげられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 地図帳クイズ

 4年生から学習の始まった地図帳を使って、地図帳クイズをしました。お土産等のパッケージに記された地名を地図帳で探し、日本地図で確認をしました。
 皆、真剣に地図帳とにらめっこをしていました。索引を使って地名を見付ける子もいました。楽しみながら地図帳の使い方に慣れ、都道府県や地名に興味を高めていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育

フラフープを使って体ほぐし運動に挑戦です。3人で息を合わせて楽しく取り組んでいます。みんな上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学力調査

全国学力学習状況調査です。みんな集中して取り組んでいます。最後まで頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランランタイム

朝から身体を動かすと気持ちがいいです。1年生もランランライムデビューです。みんな頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

 今日は「指くぐり」と「指またぎ」の学習です。
 指をうまく使って「ドレミファソラシド」をなめらかに弾いてみました。

 最初はうまくできなかった子も、練習をしていくうちに、指使いがなめらかになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんじゃんけん

 1・2年生が曲がりくねったライン上を走り、相手チームの人と出会ったらじゃんけんをする「どんじゃんけん」をしていました。

 途中からは障害物がおかれ、それを軽やかに跳び越えていく子がいたり、立ち止まってしまう子もいたりしました。

 いろいろな動きを体育の授業や遊びの中で身に付けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

さわやかな天気。1年生も運動場に出て 楽しく遊んでいます。小学校の生活にも慣れてきた1年生の子どもたち。今週も頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

伝統のリコーダー四重奏。子どもたちもやる気いっぱいです。素敵な演奏に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックタイム♪

5・6年生は 4つのパートリコーダーに分かれて練習です。6年生がリーダーシップをとって練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックタイム♪

3・4年生は ミッキーマウスマーチなどのリコーダーの練習です。ペアになってお互いに教え合いながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

今年度初めてのミュージックタイムがありました。1・2年生は 校歌と富二賛歌の練習です。2年生がお手本になって歌ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が開かれました。
 本年度の学校経営方針や年間計画について、運営協議会の皆様から意見を伺い、承認をいただきました。
 地域学校協働本部事業との連携や学校再編等についても、貴重な御意見をいただきました。今回も、地域の方が本気で学校や子供たちのことを考えてくれていることがわかる会となりました。
画像1 画像1

1年生 交通教室

 1年生は、実際に歩道を歩きながら、横断歩道の渡り方などを練習しました。
 どの子も、しっかり安全確認をしながら歩くことができました。
 これから毎日、今日の学習を忘れずに、安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自転車安全教室

 4年生は、自転車安全教室を行いました。自転車で走り始める前の安全確認を繰り返し練習しました。
 初めは自転車の運転がぎこちなかった児童も、こつをつかんで上手に運転できるようになり、技術の習得の高さにも感心しました。
 お気に入りの自転車が気になるようで、休み時間も愛車点検を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おめでとうの会

 朝礼の最後に、「1年生おめでとうの会」が行われました。
 6年生と一緒に入場する1年生を拍手で迎えました。その後、6年生から手作りのメダルが渡され、うれしそうにメダルを見る1年生の姿を微笑ましく見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 その2

 リーダー任命式が行われました。代表児童とともにリーダーの誓いが発表されました。
 その後、校長先生から交通安全リーダーワッペンが渡されました。
 6年生の表情から、下級生の手本になる行動が期待できそうで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の朝礼 その1

 朝礼が行われました。初めに、児童会役員や学級委員の任命が行われ、校長先生から辞令をいただきました。学級や学校のために、良いリーダーとして活躍してほしいと思います。
 校長先生から、全校児童に、今の新鮮な気持ちを持ち続け、チャレンジを続けてほしいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式8:15
4/1 令和6年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092