最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:44
総数:185217
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

まもなく開演

今日の午後は観劇が予定されています。
劇団の方々は、午前中に到着して舞台の準備をしていました。

まもなく開演です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

 アサガオの観察をしているのか思ったら、色水づくりのためにアサガオの花を摘んでいたのでした。
 そのほかの色を作るために、絵の具も使っていました。

 「ワインみたいだよ。」
 「○っちゃんをつくったよ。」

 楽しい活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

9月下旬に行われる「富二小まつり」に向けて スローガンの話し合いです。各クラスの意見をもとに 代表委員会で検討しました。そして 素敵なスローガンが決定したようです。児童会役員と学級委員のみんな 頑張ったね!お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

風の強さが変わるとどうなるのかな? 手作りのウインドカーを使って実験です。みんな夢中になって進んだ距離を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 初めての漢字練習

 1年生が漢字の学習を始めました。
 今日は、数の漢字を習いました。
 ひらがなといっしょで、繰り返しの練習が必要です。
 がんばろう、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

「お星さまが入っているよ!」スープには星形のかまぼこやオクラが入っていました。和風ハンバーグもおいしかったです。今夜は天の川が見られるかな…?楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

「気持ちいいよ〜!」夏のような日射しを浴びながら 水泳を満喫した子どもたち。けのびやバタ足など 自分の課題を意識して 泳ぐ練習も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 新聞づくり

 先日、下和田配水場の見学をした4年生が、見学のまとめとして新聞づくりをしていました。水がどのようにして各家庭に送られているのか、分かったことをグループで確認し合いながら、見やすさを意識して新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 「埋蔵文化財等出前授業」

 裾野市生涯学習課職員による「出前講座」がありました。
 社会科の「大昔のくらし」に関連して、土器や遺跡についての授業をしていただきました。
 市内で出土した縄文土器、土師器(はじき)、須恵器(すえき)のかけらを実際に手にして、色や模様などの違いを確かめました。
 太古の生活の一部を感じ取る貴重な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 読み聞かせ その2

 今日は「たなばた」、七夕に関する本を読んだり、読み聞かせをしたりするといいかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 読み聞かせ

 本日の朝活動は読み聞かせでした。
 いろいろな本の読み聞かせをしてもらえるこの時間は、いつもゆったり時間が流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静大生との交流会 その2

 クイズに正解すると、子供たちから歓声が起こっていました。
 答えの解説もあり、「なるほど〜」「そうだったんだ〜」と新しい知識を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級活動

富二小まつりのスローガンの話し合いです。黒板に書いてあるみんなの意見を参考にしながら グループでスローガンの言葉を吟味していきました。来週の代表委員会で素敵な意見が提案されることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

平行四辺形の作図に挑戦しています。マス目の線を生かしながら描いていくと 上手に描けるこつが分かってきました。みんな夢中になって取り組んでいたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静大生との交流会 その1

今年も、静大生とのオンライン交流会を行いました。
静大生が用意してくれた、答えに迷うような2択クイズに挑戦しました。
赤白帽子の色で回答を示しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

「月」に挑戦です。はねの部分をきれいに表現できるように頑張って練習していました。納得のいく字が書けたときの嬉しそうな表情が素敵です。清書に向けて頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 花壇作り

 2・3年生が緑の会の皆様と一緒に、花壇作りを行いました。
 緑の会の皆様が種から育ててくださったたくさんの苗を花壇に植え替えました。花の名前や植え方のコツも教えていただきました。
 花の成長が楽しみです。
 学校の近くを通りましたら、元幼稚園駐車場近くの花壇を御覧になってください。

*トップページの「外部リンク」に、協力してくださった「裾野原緑の会」のリンクを張りました。緑の会のWebサイトも御覧になってみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学級活動

もうすぐ1学期も終わりを迎えます。これまでリーダーとして頑張ってきた子どもたち。今日は自分の頑張りや楽しかった思い出を振り返りました。集中して取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 花壇づくり

肥料をまいて 株間をはかって穴を開け ポットの苗を植えていきました。みんなで協力しながら頑張った子どもたち。地域の方の温かさにも触れることができました。これからきれいな花が咲くのが楽しみです。緑の会のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 花壇づくり

緑の会のみなさんにご協力いただき 花壇づくりを行いました。マリーゴールドやサルビアなど 夏に咲く花の苗を植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式8:15
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092