最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:44
総数:185195
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびわーくタイム♪

2・5年生は けいどろ と ドッジボール です。運動場中を走り回ったり 素早く動いてボールをよけたり…。みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム♪

1・6年生は だるまさんがころんだ を楽しみました。6年生の合図に合わせて みんなナイスポーズです。笑顔いっぱい 楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

 今日ののびわーくタイムはペア学年で遊びました。
 上の学年は、両方の学年が楽しめる遊びを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 日曜日に発表するリコーダーの練習をしました。
 3年生から練習を積み重ねているため、6年生の音色は澄んでいて美しいです。
 是非、当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 「身の回りのメディアを研究しよう」の学習をしました。
 お菓子の箱や包装紙を持ち寄り、なぜそのパッケージを好きだと思うか、マップに理由をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

 「What do you want to go」をテーマに学習をしました。
 各々どこの国に行きたいかを決め、その国に関する情報を、プリントや写真のスライドにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 「もちもちの木」の学習に入りました。
 先生の範読を聞きながら、「せっちん」等、普段聞き慣れない言葉の意味を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 紙版画の学習に入りました。
 先生の見本を見ながら、「レゴみたいに作ればいいんだね」とイメージをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 クイズ大会をするため、グループで話し合いをしました。
 ヒントを何にするか、声の大きさに気を付けながら、仲良く相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和です♪

気持ちのよいさわやかな朝を迎えました。明日は勤労感謝の日。今日一日みんなでがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学用品説明会

 令和6年度入学予定児童の入学用品説明会を行いました。
 校長先生から、子供の生活時間の半分は家庭で過ごす時間のため、家庭教育がいかに重要であるかという話がありました。
 新1年生の保護者の皆様、御参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの紹介

 4年生が3年生にクラブの紹介をしました。
 4年生は、わかりやすいポスターにまとめ、発表をしていました。
 3年生は、積極的に質問をし、来年から始まるクラブ活動を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

「温度とものの体積」の学習をしました。
 ペットボトルの変化を調べた後、試験管の口に石けん液で幕を作り、温めたり冷やしたりして、空気の体積の変化を調べました。
 変化を虫眼鏡や定規を使って観察したり、ペットボトルの口にも石けん液で幕を作り、風船を作る学習に発展させたり、工夫しながら学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 とても楽しそうに音楽に合わせてリズム打ちをしていました。
 体全体で、リズムに乗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 2年生が校区のコンビニエンスストアで開催する「こども食堂」に参加させていただきました。
 以前にも訪問をしたため、招待をしていただいたそうです。
 子供たちは、ますますこのコンビニエンスストアが好きになったようです。
 たくさんの保護者の方にも、一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5・6年 音楽

富岡地区コミュニティー祭りでの演奏に向けて 運動場でリハーサルです。素敵な音色が学校中に響いていました♪ 本番は、26日(日)10時35分から 富一小運動場にて 四重奏の発表を行います。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「ミニギャラリーの解説委員になろう」の学習。絵から想像できることや色遣いなどについて解説文を考え みんなに伝え合いました。お互いの感じ方に共感し合いながら 楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 百分率の学習をしました。校長先生の特別授業です。
 ニュースで時々聞かれる「乗車率200%」とはどういう状況か、机を話し合いの形にして、各々の考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

 書初めの学習に入りました。
 まずは、一文字を1枚の半紙に大きく書いて練習しました。
 手本をよく見て、力強く堂々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手形の万国旗

画像1 画像1
 地区運動会で、全校児童や協力をいただいている地域の方等の手形を飾りました。
 その手形万国旗は、運動会後、昇降口に飾っています。
 一部写真付きなので、旗を見ると、ふれあいキャンプや体験活動等でお世話になった方々を思い出すことができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 お休み
3/17 お休み
3/18 修了式(6年)、卒業式準備・お弁当・下校14:45(4・5年) 3時間授業・下校11:30(1〜3年・6年)
3/19 修了式(1〜5年)、卒業式、お弁当(4・5年)、3時間授業・下校11:30(1〜3年)
3/20 祝日(春分の日)、春休み開始(4/7まで)
3/22 PTA会計監査15:00
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092