最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

防災教育連絡会議

 昨夜、富二小校区防災教育連絡会議が行われました。各区からは、区長さん・自主防災会長さん、地域地震防災指導員さん等、市役所からは、危機管理課の方、教育委員会の方に参加していただきました。
 先日の大雨では、避難所が開設されましたので、その際の課題を元にした話し合いが行われました。また、子供たちに、地域の一員として防災意識を高める必要性について等、熱心な協議が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

サイエンスクラブ。スノードームづくりに夢中です。ビーズやラメなどお気に入りの材料を持参して作っていきます。みんな上手にできて大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

スポーツクラブ。楽しみにしていたバスケットボールです。ゲームをしながらドリブルやパスもスムーズになっていきました。みんな運動量も多くて とても白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

遊びクラブ。紙コップを使ったけんだまづくりに挑戦です。ひもの長さやカップの位置などを工夫し 楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 学習のまとめを、互いに教え合って行いました。
 グループを作ったり、一人で挑戦したい子は、一人で集中して取り組んだり、自分で方法を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 小数のかけ算の学習をしました。
 筆算で計算を正確に行い、最後に小数点の位置に気を付けて、答えを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 皆で心を一つにして演奏をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 タブレットを使い、通信練習をしました。
 隣の家庭科室から画面に映った友達に、様々なインタビューをしたり、画面に映る自分の姿に喜んだりしていました。
 1年生は、今後、家庭からの通信練習に御協力ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 「バロックホウダウン」のリコーダー練習をしました。練習の成果が見られ、ずいぶん上達してきました。
 その後、今まで学習してきた曲から選び、一人ずつ演奏を披露しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 「いろいろな見方で分類しよう」を題材に、学習をしました。
 顔の形・足の長さ・しっぽの形に違いのある不思議な生き物について仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育

 マット運動をしました。
 体育館いっぱいに4つのマットが設置されていて、4種類の技に挑戦しました。
 遊びを通して、逆さ感覚等、上学年の器械運動につながる力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

毎日 給食委員会の子たちが ワゴンや食器類などの片付けをしてくれています。明るく進んで活動する姿が素敵です。いつも ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

コーンポタージュは とろりとしていて おいしかったです。食パンにも よく合いました。ナゲットとソテーで にっこり!盛りつけ上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

光のプレゼント。カラーセロファンを切り取って貼っていきます。海の世界やかわいい動物など お気に入りの作品ができました。みんな きれいにできて うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

「友」の練習です。おれ や はらい など 自分のめあてを意識しながら取り組んでいます。清書が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

「木」の練習です。左右のはらいの形に注意しながら みんな集中して筆を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

曇り空が吹き飛んでいくような 元気なあいさつ。みんなで 声の大きさだけでなく さわやかなあいさつを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 先生紹介の準備が進んでいます。
 教室に学校中の先生方のポスターが貼られる日が近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 数を英語で言う練習をしました。勝敗のあるゲームに夢中になりながら、繰り返し発音することで、英語の数詞に慣れ親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観・懇談会

 5年生は、双眼顕微鏡の使い方を理解し、メダカの卵の観察をしました。
 今まで教室での観察に使ってきた解剖顕微鏡よりも、さらに倍率の高い顕微鏡を前に、わくわくしながら観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ALT・ICT支援員来校、すそのん寺子屋スペシャル
3/14 5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、購買最終、巡回相談員来校
3/15 5時間授業(全学年)、給食最終
3/16 お休み
3/17 お休み
3/18 修了式(6年)、卒業式準備・お弁当・下校14:45(4・5年) 3時間授業・下校11:30(1〜3年・6年)
3/19 修了式(1〜5年)、卒業式、お弁当(4・5年)、3時間授業・下校11:30(1〜3年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092