最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:44
総数:185188
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 社会 「トヨタスクール」 その2

 3時間目は、3つのコーナーの「ミニ社会科見学」でした。
 「デジタルを活用したモノづくり体験コーナー」では、パソコンを使って車のボディの色を確かめることや、強度を確かめるためにパソコンを利用しておることなどを学びました。
 経験や勘に頼るだけではなく蓄積されたデータに基づいてモノづくりを進めたり、パソコンでシミュレーションできたりすることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「トヨタスクール」

 本日、5年生は「トヨタスクール」を実施しています。
 2時間目の前半は、自動車がどのように工場で作られているかの学習でした。
後半は、工場で働く人の服装を確認したり、組み立て工程の一部を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

グループ行動で見学スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

みんな元気に出発しました。たくさん学んできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 版画「多色刷り」もずいぶん進んできました。
 辛抱強く、丁寧に時間をかけて彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 彫刻刀で彫る練習をしました。
 けがをしないために気を付けることを頭に入れ、初めての彫刻刀に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の準備

 今日は、各係ごと、仕事分担の確認をしていました。
 責任をもって自分の仕事を担い、皆が楽しめる修学旅行にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

 「くぎうちトントン」の学習です。
 自分が作りたいものをイメージし、丁寧にくぎを打ったり、ボンドで貼り付けたりして、作品を創っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 流れる水の働きについて、砂場で実験をしました。
 流れの速さの違いや、土地の浸食、土や石の堆積について、観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 「作って遊ぼう」の学習で、ぶんぶんゴマが完成しました。
 教室に入るなり、あちらこちらから「見て〜。」と回して見せてくれました。
 ひもを掛ける指が痛くなるほど、回して遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 漢字の学習をしました。
 一文字ずつ丁寧に書き、先生に丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 ごんべっこコミュニティースクール その2

 協議・報告の前に、各クラスの授業の様子を参観していただきました。
 ゲストティーチャーとして協力していただいた方も多いため、休憩時間には、2年生からお礼の手紙が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 ごんべっこコミュニティースクール その1

 今回は、第1回学校評価や全国学力学習状況調査の結果等を元に、今後の学校経営について御意見をいただきました。
 子供たちに「自信を育む」、「地域の子供」という視点、「子供ど真ん中」等、熟議の中にキーワードが見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

 Who am Iクイズを作りました。
 タブレット使い、担任の先生やALTの先生にヒントをもらいながら、英語表記のクイズ作りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写

 「平和」の試し書きをしました。
 初めて書いた文字を手本の上に乗せ、直したい点を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 音について調べました。
 紙コップの底を上にし、モールやビーズなどを乗せて声を出すと、それらが動いたりくるくる回ったりする様子に、追究意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 「作り方を確かめて読もう」の学習で、今日はぶんぶんゴマ作りに挑戦しました。
 使う材料や道具を確かめ、早く作りたくて仕方がない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学 柿田川公園

 名水百選にも選ばれている柿田川の水の美しさを見学しました。
 前日までの雨の影響で、川にはカニがたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 美化センターその2

 センターの方に質問をし、疑問に思うことが解決できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学 美化センターその1

 裾野市美化センターで見学をしました。
 中央制御室も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体重測定(6年)、4時間授業(1・2年)、5時間授業(3〜6年)、学校生活アンケート、巡回相談員来校
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 避難訓練(朝)、卒業式合同練習、清掃強化週間
3/12 卒業式総練習(4・5・6年)、4時間授業(1〜3年)
3/13 ALT・ICT支援員来校、すそのん寺子屋スペシャル
3/14 5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、購買最終、巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092