最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:44
総数:185199
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

運動会の練習

 今日の朝活動は、運動会の練習です。
 入場行進の練習をしました。
 各色の代表が色旗を持ち、練習に気合いが入っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

議題は運動会のスローガンについてです。各クラスの案のいいところを出し合いながら話し合いが進みました。「どのカラーも全力で勝利をめざす」「地域の方と一緒に開催できる喜び」このような願いが込められた 素敵なスローガンが完成しました。児童会役員と学級委員のみんな よくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

太陽とかげは 時間がたつとどうなるの? 「ぐる〜と動くと思うよ」「かげは太陽と反対の方に動くはずだよ」みんな観察に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム たてわり遊び

今回も 6年生が中心となって のびわーくタイムの企画・進行をしてくれました。おかげで 全校のみんなが 楽しむことができたよ。ありがとう!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム たてわり遊び

黄色チームは けいどろです。運動場全体を使って 元気いっぱい体を動かしていました。みんな いっぱい走ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびわーくタイム たてわり遊び

青チームは 鬼ごっこです。素早く身をかわしながら 走り回っていました。つかまらないで逃げきることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

のびわーくタイム たてわり遊び

赤チームは ドッジボールでもりあがりました。秋晴れのもとで 気持ちよく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

どんな活動をしているのかな。3年生は どきどきのクラブ見学です。上級生が説明してくれたり体験させてくれたりして 優しく関わってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 3年生が見学する中、クラブ活動が行われました。
 それぞれ、異学年で楽しそうに交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 「クラブの紹介ちらしを作ろう」の学習をしました。
 クラブごとにグループを作り、所属するクラブを伝えるキャッチフレーズを考えていました。
 ちょうど今日は3年生のクラブ見学の日でしたので、キャッチフレーズで3年生に紹介できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活

 「リーダーの風を吹かせよう!運動会!!」を目標に、リレーや玉入れ・応援についての話し合いが始まりました。
 3年生は低学年のリーダーなので、低学年(1〜3年生)リレーの走る順番について、色毎、真剣に作戦を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 のびわーくタイムの後の5時間目、2年生は、タイムリーに、おはやしの学習をしました。
 自分でリズムを作り、太鼓演奏に挑戦しました。
 太鼓を習っている児童から、ばちの持ち方もしっかり教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム その2

 太鼓を習っている児童が、円の中心で太鼓をたたきました。
 一気に雰囲気が高まり、太鼓演奏に立候補する児童が何人もいました。
 当日は、地域の方も太鼓をたたいてくださるようです。保護者や地域の皆様も、是非皆で一緒に楽しく踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびわーくタイム その1

 今日ののびわーくタイムは、「ドラえもん音頭」の練習をしました。
 6年生のお手本を見た後、全校児童で踊ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

漢字の学習をしました。
「花」の字が離れて、「サ」と「イ」と「ヒ」になっちゃったと話す子がいました。
漢字の組み立てを意識して書いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 「比を使って物を分ける問題を作ろう」を課題に、比の学習をしました。
 問題ができた子供は、友達同士で教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写

 3年生と5年生の書写の時間に、ボランティアの先生に支援をしていただきました。
 お陰で、子供たちは、席書コンクールに向け、集中して清書を続けていました。成長や良さをたくさんほめていただき、自信を高める子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防団見学

子どもたちは 見学を通して学びを深めるとともに 地域を大切にしてくださっている人たちの思いを十分に感じることもできました。富岡消防団下和田班のみなさん 本当にありがとうございました。地区運動会へのご協力も どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防団見学

消防車を目の前にして 気分は すっかり ミニ消防士さん!火事から守る工夫や苦労を体験させていただき 大満足の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防団見学

下和田・呼子は火事からどのように守られているのだろう? みんなでフィールドワークに出かけました。地域の消防設備を探したり 消防団詰所を見学させてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体重測定(6年)、4時間授業(1・2年)、5時間授業(3〜6年)、学校生活アンケート、巡回相談員来校
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 避難訓練(朝)、卒業式合同練習、清掃強化週間
3/12 卒業式総練習(4・5・6年)、4時間授業(1〜3年)
3/13 ALT・ICT支援員来校、すそのん寺子屋スペシャル
3/14 5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、購買最終、巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092