最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

富二小まつり 「エンディングセレモニー」

楽しい時間は、あっという間です。エンディングセレモニーでは、各お店のゲームの上位者を紹介しました。最後に代表が感想を発表し、終了となりました。準備を中心となって進めた児童会のみなさん、御苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (6年生)

6年生は、「サーティーン」というお店です。6年生ともなると、お店もかなり大がかりです。「モグラたたき」は、ゲームセンターのものよりもよくできているかも?というおもしろさです。「人形さがし」は、ダンボールでつくられた通路の中に隠された人形を見つけ、タブレットで写真に撮るというゲームです。ともに完成度が高く、夢中になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (5年生)

5年生のお店は「ハッピースマイル」です。みんなが、笑顔で幸せになるようなお店です。「箱の中身は何ですか?」は、箱の中身を触っただけであてるゲームです。クイズは、社会科見学で訪れたお菓子工場に関するクイズです。「まとあて」は、的の穴めがけてお手玉を投げます。点数を競います。異なる3つの種類のゲームが用意され、「ハッピー」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (4年生)

4年生は、エコリサイクルランドです。廃品利用やエコに関係するお店です。「ペットボトル輪投げ」や「ペットボトルフリック」はペットボトルをリサイクルして、ゲームをつくりました。「分別つり」は、ゴミをつるのですが、種類によって得点が異なります。環境を意識したお店ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (3年生)

3年生のお店は「サンキュー パラダイス」です。「キャラクターさがし」は箱の中からキャラクターを見つけ出します。「ボール運びしょうがいぶつ」は、様々な障害物を乗り越え、ボールを運ぶタイムを競います。店員さんが、お店の雰囲気を明るく盛りあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (2年生)

2年生のお店は「しゃてき&まちがいさがし」です。「しゃてき」は割り箸でつくったゴム鉄砲で的を倒し、点数を競います。また、「まちがいさがし」は2枚の絵を比べて、違うところを見つけます。2年生は7名と一番少ない学年ですが、うまくお店を運営していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさん (1年生)

 いよいよ富二小まつりの本番です。今年は、子供たちが考えたチャレンジゲームを楽しむことができるお店です。
 1年生のお店は、「さんすうかたちのくに」 箱を積み上げる「つむつむ□のくに」、三角の箱を探す「さがせ さんかくのくに」、玉を転がして点数を集める「ころころまるのくに」です。算数で学習した「かたち」の学習を生かしたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 「オープニングセレモニー3」

保護者の皆様に、御覧になっていただけたのはここまででした。コロナ禍ではありますが、頑張っている子供たちの様子を少しでもみていただけて嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

富二小まつり 「オープニングセレモニー2」

コマーシャルは、お店の内容を簡単に紹介します。どのお店もおもしろそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 「オープニングセレモニー1」

児童会の皆さんの進行で、オープニングセレモニーがスタートしました。まずは、スローガンの発表です。「さわやかあいさつ100% はっぴーすまいる富二っ子」 みんなで力を合わせ笑顔が溢れるひとときとなるといいですね。続いて各クラスからのコマーシャル発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 (6年生)

最後に6年生だけで演奏です。曲目は5年生から演奏してきた「君をのせて」。仲間とともに演奏に磨きをかけてきました。心打たれる演奏でした。6年生の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 (5・6年生)

5・6年生になると、アルト・テナー・バスのリコーダーを加えての合奏です。演奏に深みが出てきます。「メヌエット」「もののけ姫」「人生のメリーゴーランド」を演奏しました。指の動きが明らかに難しそうです。さすが、5・6年生です。また、音も非常にきれいです。練習の積み重ねの成果で、素晴らしい演奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 (4年生)

4年生もソプラノリコーダーの演奏です。「バロックホウダウン」「風の丘」「もののけ姫」「青と夏」など、3年生の時に比べて難しい曲に挑戦しました。教科書では出てこないような曲にもチャレンジしました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 (3年生)

3年生は、ソプラノリコーダーの演奏です。「ハイホー」「富士山」「富二讃歌」「カントリーロード」を演奏しました。リコーダーを演奏し始めてから、まだ、半年少しですが、とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 (1・2年生)

「ハイホー」と「小さな世界」を発表しました。「ハイホー」は2年生が鍵盤ハーモニカで演奏し、1年生はタンバリンをたたき、ダンスをしながら歌いました。続いて小さな世界」は1年生はハンドベルを、2年生は木琴や鉄琴、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつりについて

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、申し訳ありませんが、本日の参観は「音楽発表会・オープニングセレモニー」のみで、同居家族1名に制限させていただきます。駐車場は体育館周辺や旧幼稚園前を誤使用ください。なお、体育館入口より入場してください。全校児童72名で、皆様のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は富二小まつり

楽しみにしていた富二小まつりの日がやってきました。子供たちは、いつもより登校が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活 「富二小まつりの準備」

お店屋さんの準備も、とうとう最終段階です。ゲームのリハーサルが終わったので、お店の飾り付けに入ります。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育 「クロスカントリー大会に向けて」

今日も1000m走を頑張りました。タイムアップを目指している人、ライバルの友達に負けたくない人、最後まで走り切れるように頑張りたい人。それぞれ、頑張りたい思いは違うように思います。それぞれがしっかりと走る目的を持てると、苦しい場面も頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「比とその利用」

学習のまとめに入っています。問題演習に個々で取り組んでいます。わからないことがあると、友達に相談して助け合う姿も見られます。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092