最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:44
総数:185190
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 理科 〜雨水のゆくえ〜

土のつぶの大きさと水のしみこみ方との関係を調べるため、プラスチックのコップとわりばし、ティッシュペーパーを使って、実験器具を作成しました。つぶの大きさの異なる土を入れて、違いを観察します。さて、どうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 〜これからの食料生産とわたしたち〜

輸入されてくる野菜に、危険な農薬が使われていることがあったようです。食の安全・安心に関する取り組みについてグループで協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜光の形〜

メラミンスポンジを切って形を作り、ストローを通して光を当てると、どんな形が見えてくるでしょう? 光の効果を生かして、光の彫刻を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜三角形と四角形〜

 三角形の学習で、三角定規を使うようになります。新品の三角定規を手にして、みんな、ドキドキ、わくわくです。新品の三角定規を持ち、学習したばかりの「直角」を見つけるために、校舎内に出発です。たくさん見つけられるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜はまべで ひろったよ〜

 木のみをみつけておどろいたわけを、ノートにまとめました。文を読んで、どこに書いてあるのかを見つけ、みんな、自分の力で書いています。果敢にチャレンジして、考える力、そして書く力をしっかりと伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと2日

 台風が通過し、天気は回復しました。一気に秋らしくなりました。気温の大きな変化に体調を崩さないように注意していきたいです。運動会当日の天気が良くなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜生活を豊かにソーイング〜

 ナップサックの製作が、本格的にスタートしました。まち針で布を固定し、いよいよミシンでソーイングです。地域のボランティアの方に御協力いただき、サポートをしていただいています。ミシンの使用にみんな、ドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 〜これからの食料生産とわたしたち〜

 近年、食料の自給率が大幅に下がっているようです。納豆やしょうゆなど、昔から日本にあるものも、現在は原料を輸入に頼ってしまっているものが多いようです。わたしたちの食生活もだいぶ変わってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜三角の城〜

 三角の城も完成に近づいてきました。城に色をつけるだけでなく、ビーズや泡などをつける人もいます。どのように完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜店ではたらく人〜

 先週は、校区にあるコンビニエンスストアに行き、仕事の内容や工夫などを学習しました。今日は、みんながどんなお店を利用しているか、また、どうしてその店を利用しているのかを学習するため、聞き取り調査です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写 〜文章にチャレンジ〜

 今まで学習したことを生かして、手本にそって文章を書きます。最初から最後まで思うように書くのは難しいようです。毎回、課題がでてきます。この課題をしっかりと持つということが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜ごちそうパーティー はじめよう〜

紙粘土や毛糸、ビーズなど、自分で用意した材料を使ってのごちそうづくりは、いよいよ仕上げです。友達がつくったごちそうをみて、おいしそうと声をかけあっていました。完成した作品を並べると、本当にパーティーが始まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと3日

 いよいよ運動会の週になりました。練習はこれまで、順調に来ているので、一番の心配は天気です。天気予報では、24日は、曇り一時雨、降水確率60%。きっとこれからもっと良くなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守りありがとうございます

 登校時に雨風が強くなる恐れがあったため、交通指導員様や見守り隊の皆様がいつもより早い時間から見守りをしてくださいました。また、富岡派出所のおまわりさんも巡回をしてくださいました。子供たちの安全のために御尽力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強い風に注意してください

 おはようございます。学校は通常通り行います。
 台風14号の影響で、時折、強い風が吹きます。杉の子橋や下和田橋を渡っている時に、風にあおられないように注意しましょう。なるべく車道側を歩き、欄干に近づかないようにしましょう。気を付けて登校してください。
 なお、車で送られる場合は、職員駐車場や旧幼稚園前駐車場を御利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習 〜運動会に向けて〜

低学年のリーダー、3年生が運動会に向けて何か準備をしています。何をしているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習 〜修学旅行の調べ学習〜

 10月に修学旅行で浜松方面に出かけます。そこで、浜松市のことについて調べ始めました。見学先に限らず、浜松市全般について調べています。楽しみが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 〜 Do you have a pen? 〜

 ものを持っているかをたずねる表現を学習しました。早速、この表現を使って、友達と会話を楽しみます。コミュニケーションのなかで、英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっと清掃

富二小の清掃時間が5分です。短い時間に集中して取り組みます。また、子供の数が少ないため、一人の分担する範囲は、かなり広くなります。その分、やりがいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 体育 〜運動会に向けて〜

風が吹くと心地よく、さわやかさを感じますが、日差しは強いです。暑さ対策のため、途中に休憩を入れ、練習に臨みました。今日は、徒競走とリレーを頑張りました。練習を重ねる中で、本番がどんどん楽しみになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092