最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:44
総数:185200
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 図工 「絵手紙を書こう」

墨や絵の具を使って、絵手紙に挑戦です。来年は、うさぎ年です。新年のあいさつに墨や絵の具を使って、うさぎなど、ちょっとした絵を入れると、いいものができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2日

 2022年の授業日は、今日を含めてあと2日になりました。雨ですが、昨日までの厳しい冷え込みはなく、比較的に暖かい朝となりました。今日は4時間授業で、12時下校になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋

2022年最後の寺子屋がありました。みんな意欲的に課題に取り組んでいます。きっと満足感を抱いていることでしょう。みんなよく頑張ったね。 ボランティアのみなさん いつもありがとうございます。1月からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の汚れ 今年のうちに…

2学期もあと少し。みんなできれいな環境づくりをして よい年越しを迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の汚れ 今年のうちに…

清掃時間の様子です。自分の分担場所を一生懸命にきれいにしています。気持ちを込めて掃除する姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生は、国語「勇気の花がひらくとき 〜やなせたかしとアンパンマン〜」を教材に、説明文の読み取りを行いました。教材に出てくる「やさしいライオン」の絵本の読み聞かせを聞き、やなせたかしさんの描いた絵を見ようと近づいて見る児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ会の準備

3年生は、課題が終わった子どもから、お楽しみ会の準備をしました。
自作の思い出カルタを作ったり、寄せ書きを貼る台紙を作ったり、それぞれ課題を決めて準備を進めました。明日のお楽しみ会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 クリスマスカード作り

2年生は、クリスマスカードを作りました。誰に渡そうか考え、タブレットで描きたいイラストを探しながら、集中して作っていました。
開くと飛び出す仕掛けがあり、素敵なカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カルタ取り

1年生は、カルタ遊びをしました。絵札のひらがなに集中し、取るのがとても速い子もいました。
お正月に、家族でカルタ遊びができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 「漢字の復習」

今まで、学習した漢字を総復習です。漢字ドリルに加えて、タブレットも活用しています。タブレットでも、書き順等が確認できます。自分たちで主体的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 「リコーダー演奏」

卒業に向けて、新しい曲に挑戦しています。伝統のリコーダー演奏は、今年も6年生を中心に健在で、素晴らしい演奏となっています。みんな、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「漢字の復習」

入学してひらかなの勉強から始まった1年生ですが、もう、たくさんの漢字をマスターしました。今まで勉強した漢字を復習です。さぁ、全部使いこなせるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 「彫り進めて刷り重ねて」

完成に向けて、みんな、よく集中して取り組んでいます。彫り方や刷り方の手際がどんどんよくなっていきます。あともう一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 学活 「よりよい学校生活に向けて」

4年生からクラブ活動がスタートします。今日は、4年生が3年生にクラブ活動について紹介をしました。また、自主勉強の進め方について、情報交換を行いました。3年生は、少し先輩のアドバイスが、大きな刺激になったことでしょう。また、4年生にとっても、先輩としての自覚が学校生活の向上に結びつくと思います。異学年との交流のなかで、「自分たちの力で」という思いが強くなります。本校の目指す主体性の育成にも大きくつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り3日

厳しい寒波で、日本海側では雪の被害がでています。早く収まることを願っています。裾野でも厳しい寒さが続いていますが、今日から明日にかけて少し弱まりそうです。残り3日、寒さに負けず頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 「とび箱運動」

各自がそれぞれの課題をもち、その課題にふさわしい練習の場を選択し、練習に取り組んでいます。課題は解決できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「新出漢字にチャレンジ」

漢字ドリルを使って、新出漢字の学習です。しめすへんに興味を持ち、質問した友達がいました。「示」から変化した「へん」であることを学び、その名称に納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 「とびだすカード」

開いたときに、立体的になるような、飛び出す仕組みを考えて、カードを作成しています。こんなカードをもらったら、嬉しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 「彫り進めて刷り重ねて」

5年生の版画も、完成に近づいてきました。多色刷りはきれいですね。刷り方でもだいぶ雰囲気が変わるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 「私の好きな◯◯」(版画)

だいぶ彫る作業が進んできました。いつもの版画なら、完全に彫り終わってから刷りますが、今回は少し違います。一色目を刷った後に、さらに彫り進めることもできます。色が重なってくると、作品の雰囲気が大きく変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092