最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:44
総数:185199
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1・2年 体育 「クロスカントリー大会の練習」

1・2年生も本番と同じ距離だけ走ります。もしかすると、明日は天気が悪いかもしれないので、これが最後の練習かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 「ビル」

前回に引き続き、課題は「ビル」です。曲がりとおれの違い点の筆使いに注意して、書いています。「ビ」の曲がりは、止まらないで曲げ、「ル」のおれは止まっておれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 「クロスカントリー大会の練習」

クロスカントリー大会と同じ距離だけ走ります。前半から、どんどんとばす人、同じペースで淡々と走り続ける人、人によって走り方も大きく違います。自分の目標に向けて、頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

早いもので、あさってはクロスカントリー大会です。かけあしタイムで走れるのもあと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 「竹細工」

先週の金曜日に、地域の方に教えていただいて製作した竹の皿やお椀、箸をていねいに洗いました。手作りのそばを、手作りの器で食べるのが、本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写 「ぬくもり」

2年生の書き初めコンクールの課題は「ぬくもり」です。フェルトペンでお手本を参考にしてチャレンジです。お手本と自分の書いた字を見比べながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「はじめは「や!」」

かかわりが少ない頃は、なかなかあいさつができないものです。気になるけどあいさつできない状態から、くまさんときつねさんが仲良くなるまでの様子が描かれたお話です。様子を思い浮かべて読み、感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込む朝

11月もあと少しで終わりです。朝も段々、冷え込むようになり、冬が近づいていることが感じます。昨日は3年ぶりに富岡地区のコミュニティ祭りが開催されました。参加した子供たちも多いようです。コロナ禍ではありますが、人とのかかわりは心が温まりますね。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

形と色の言い方の学習です。お店屋さん形式で「What do you want ?」「Yellow star please !」「Hear you are !」「Thank you !」と 楽しく交流し合いました。次回は いよいよ 形カードを集めて クリスマスカードづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語 「What do you want?」

友達から具材を買い集め、ピザをつくります。「What do you want?」 販売する友達は、買いに来た友達が何を求めているのかを聞いています。おいしいピザができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合

米作りを進めてきた5年生が、JAの方の御協力で、ブランド米体験型授業を行いました。
茶碗を使って米の脱穀をした後、すり鉢と野球ボールを使って籾すりをしました。
力一杯ボールですりつぶしても、なかなか籾が取れず、米の堅さや、精米までの苦労を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 「すいせんします、この委員会活動」

今、活動している委員会の活動内容、魅力などをまとめ、これから委員会を始める後輩たちに紹介します。文章の構成を考え、できた人から文章にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの香味焼き、キャベツのゆかり和え、さつま汁です。
さばには、ごまがたっぷり付いていて、ふっくらジューシーなさばでした。さつま汁には、さつまいもの他に、鶏肉や豆腐、様々な根菜等が入っていて、具沢山のおいしいお味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

かなり、ペースを上げてきている友達もいます。各自の目標に向けて、よくチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年竹細工 その2

グループに分かれて、自分の器を作りました。そばを入れる器・つゆを入れる容器・はしの3種類を、食べる様子を想像しながら丁寧に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年竹細工その1

4年生が、種まき・収穫をしたそばを食べるための、器等を竹で作りました。地域の方のお力をお借りし、竹林から竹を切り出し、のこぎりやなたを使って器を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

今週ラストは、すっきりと晴れました。来週はクロスカントリー大会ですが、らんらんタイムに参加し、大会に備える子供たちが増えました。今日も張り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 最終回

スポーツクラブ。新聞紙を落とさないように みんな上手に走っていました。最後はリレーで対決しました。みんなナイスラン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 最終回

サイエンスクラブ。ダンボール箱を使って 空気砲づくりに挑戦です。勢いよく空気が飛び出してくるように作ることができました。みんなで的当てをやって盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 最終回

今年度最後のクラブ活動がありました。6年生にとっては 小学校生活最後となりました。これまで下級生をまとめてくれて ありがとう。パソコンクラブでは 名刺づくりやプログラミングなどを 楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092