最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:44
総数:185982
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

草取り ありがとう

 今朝も6年生が草取りを行ってくれました。3年生も頑張ってくれました。少しずつ夏休み前のグラウンドに戻ってきています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期第1週 ラスト

 早いもので、2学期がスタートして今日で3日目です。子供たちも徐々に学校のリズムに慣れてきたことと思います。今日からは給食も再開です。さぁ、今日もレッツ チャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 〜天皇中心の国づくり〜

 東大寺の大仏は、高さが約15m、重さが約250トンあるようです。大きいですね。どうして聖武天皇は、この大仏をつくったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 〜命を預かる鉄道員の使命〜

 98人を乗せた列車は、地震のため緊急停車しました。指令室からは指定避難所の小学校に向かうよう、指示が来ました。乗客は列車を降りて線路を歩き始めましたが、元消防団員の「移動中に津波が来るかもしれない」という意見から、車掌さんは、指示には反し、全員が列車にとどまることを決めました。車掌さんの気持ちや行動をもとに、「使命を果たす」ということについて、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜植物の育ち方〜

 夏の終わりの花壇はどうなっているのでしょう? みんなで植えて育てているホウセンカ、ダイズ、オクラを観察です。ホウセンカはきれいな花が咲いていました。ダイズは花が咲き終わり、実ができていました。オクラも花が咲いていて、実も大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜表現遊び〜

 車、電車、飛行機、自転車…。私たちの身のまわりには、色々な種類の乗り物が溢れています。今日の表現遊び、乗り物になりきって動きます。さて、何の乗り物になっているか、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そばの種まき

 4年生が、JAふじ伊豆裾野富岡支店の方々の御協力をいただき、そばの種まきをしました。種をまっすぐにまくため、ひもを活用しました。子供たちは、そばの成長を楽しみにしながら、心を込めて種をまいていました。
 4mm程度の小さな種から、そばが大きく成長し、たくさんの実ができていくのが楽しみです。
 今後、収穫・そば打ち・試食等、体験学習を進めていく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り

写真ではわかりにくいのですが、夏休みのうちに、グラウンドにたくさん草が生えてしまいました。6年生の皆さんが、朝早くから草取りを頑張っていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 学校に子供たちの元気な声が戻り、2学期始業式が行われました。
 6年生代表児童から、「自主勉をがんばりたい」等、2学期の目標が発表されました。校長先生から、メジャーリーガーの大谷選手のように、気持ちを新たに目標を立て、その目標を実現するために、具体的にできることを考えて取り組もうというお話がありました。保健室の先生から、さらに手洗いをしっかりして、感染症対策を進めようというお話がありました。
 子供たちは、久しぶりに友達に会えた喜びを感じながら、上手に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夏休みの課題 確認テスト

6年生も課題の確認テストにチャレンジしていました。夏休みに頑張った成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夏休みの課題 確認テスト

夏休みの課題について、確認のテストを行いました。どれぐらい学習内容が身についたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 〜そばの種の観察〜

明日は、JAふじ伊豆の皆様に指導を受けながら、そばの種をまく予定です。今日は、そばの種を観察しました。これから、タブレットを使用してスライドにまとめ、記録を残していきます。この黒い粒から、本当にそばができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夏の思い出(新聞) 発表

3年生は、夏休みの思い出を新聞にまとめてきました。写真を使い、とてもいいものができていました。新聞を使って、どんな思い出ができたのか、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 夏休みの思い出 発表

 夏休みの思い出について、一人ずつスピーチをしていました。2年生は、全校で一番人数が少ないクラスなので、たっぷりと話せます。みんな、気持ちを込めて、わかりやすく話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休みの作品 発表

 久しぶりに、みんなの前で発表です。絵や習字など、夏休みに自分で選択して取り組んだ課題について、どんなところを頑張ったかを、自分の言葉で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物がいっぱい

 いよいよ2学期がスタートです。夏休みの思い出をいっぱい抱え、子供たちが登校してきました。皆さんの笑顔に再会できて、とても幸せです。また、初日よりPTAの皆様には、登校の街頭指導をしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から2学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から、予定通り2学期がスタートします。
子供たちが登校するのを待っている教室の様子です。何年生の教室かわかるかな?
なお、お子様や御家族に体調が悪い方がいる場合は、登校を控えるよう、御協力をお願いします。

自動水栓が増えました

新型コロナ感染症対策のため、手をかざすと自動で水が出たり止まったりする自動水栓を増やしました。
3密を避けることに加え、手洗いをさらに徹底することで、感染症予防を徹底していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 PTA奉仕作業の中止について

 8月27日(土)に予定していました「PTA奉仕作業」は、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないため、中止といたします。あわせまして、地区の皆様にお願いしましたボランティア活動も中止とします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

元気ですか

みなさん 元気ですか? 検温アプリへの入力 いつもありがとうございます。これからも ご協力 よろしくお願いします。 2学期の生活を 楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 5時間授業 身体測定(5年) 委員会
8/31 身体測定(6年) ICT支援員来校 すそのん寺子屋
9/1 クラブ PTA理事会
9/2 読み聞かせ ALT来校
9/3 お休み
9/4 お休み
9/5 運動会全体練習 スイッチ切るデー(11日まで)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092