最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:103
総数:185133
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 音楽 〜拍にのってリズムを打とう〜

カスタネットや手拍子で、歌に合わせてリズムを打ちます。しっかりと拍にのることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種をいただきました

裾野市運動公園を管理している「サカタのタネ」様から、ひまわりの種をいただきました。今日、子供たちに配りましたので、よければ家で育ててみてください。「サカタのタネ」様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合的な学習 〜野外教室〜

野外教室のしおりが完成しました。しおりを使って、準備するもの等を改めて確認です。この土日で準備するものは、確実に揃えたいですね。天気がよくなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語 〜 What sport do you like? 〜

どんなスポーツが好きですか? 普段の会話の中で出てきそうなフレーズですね。ALTの先生にいろいろなスポーツを英語で何というか教わりました。さぁ、皆さんは何が好きでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 弱いながらも、太陽の日差しが感じられるようになりました。何とか、プール開きを行い、全学年、本年度初めての水泳の授業を行いました。
 2時間目が5・6年生で、安全を祈願した儀式で、スタートです。続いて3時間目に1・2年生、4時間目に3・4年生が行いました。かなり寒かったようですが、久しぶりのプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝運動

今朝の朝運動は、「ボール送りリレー」です。使用するボールが学年によって異なります。1年生はソフトバレーボールですが、2年生になるとドッジボールになります。6年生はペットボトルのキャップとかなり小さくなります。小さくなればなるほど、難しくなります。各学年、タイムを計測し、次回はこのタイムを短くできるように、チームで練習します。がんばりばしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日こそプール開きを!

昨日は、午前中は天候が悪かったため、結局、プール開きは行いませんでした。がっかりしている子供たちもたくさんいました。今日の天気予報も、気温がかなり上昇するとのことですが、現段階ではあまりそうなるとは思えません。プール開きは微妙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

引き渡し訓練への御協力をありがとうございました。
風水害等を想定すると、車の使用も予想されるため、今年度は、実際の引き渡しに近い形で実施しました。
車での進入方法等、事前の細かなお願いにも御協力いただいたおかげで、スムーズに引き渡しができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 体育 〜体力テストの練習〜

気温が低いため、プール開きは延期になりました。残念…。今日は、体育館で反復横跳びに挑戦です。2年生は、1年生の回数をしっかりと数えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜県のひろがり〜

再び、静岡県の学習です。今日は、静岡県の工業についてです。そう言えば、わたしたちの暮らす裾野市にも、いろいろな工場がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜ソフトバレー〜

自分たちで少しずつ、ルールを変更しながら、ソフトバレーがよりおもしろくなるように工夫しています。例えば、1バウンドまでOKを2バウンドにするだけで、かなりラリーが続くようになります。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は気温が急上昇!?

霧雨が降り、肌寒い朝となりました。それでも、天気予報によると、天気が急激に回復するようです。昨日に比べると気温もかなり高くなるようです。本当でしょうか?朝の感じからすると信じられませんね。 今朝も全員登校です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋スタート

すそのん寺子屋がスタートしました。今年もありがたいことに、4名の方がボランティアでこの活動を支えてくださっています。これから、毎週水曜日の放課後に実施していきます。地域の皆様のサポートを大切にして、自主的な学習を充実させていきましょう。
画像1 画像1

6年 薬学講座

 薬についての正しい知識を身に付けるため、学校薬剤師様を講師に招き、薬学講座を行いました。薬の飲み方について、注意しなければいけないことを、体験実験を織り交ぜ、教えていただきました。学校薬剤師様には、薬学講座だけでなく、午前中より環境衛生検査を実施していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

昼休みに代表委員会が行われ、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスの案をもとに 児童会役員を中心に話し合いが進んでいきました。素敵なスローガンができあがりそうです。参加した代表の子たち お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は読書月間

最近、雨が多くなり、休み時間も室内で過ごすことが増えてきました。外で遊べないので、読書で過ごすのもおもしろいですね。図書室には魅力的な本がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜電池のはたらき〜

モーターの回転を速くしたり、豆電球を明るくしたりするにはどうしたらいいのでしょう? 電池の数やつなぎ方を変えて、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 〜あたたかいとちのくらし〜

暖かい土地の暮らしについて学習しました。シークワーサーやパイナップルなど、裾野では見られないような農作物を栽培していました。気候によって栽培される農作物が大きく異なってくるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜テープは何倍?〜

テープの長さを比べます。16センチ、20センチ、2センチなど、だいぶ長さが違います。16センチのテープは、2センチのテープの何倍なのでしょう? グループで話し合い、どのように確かめたらいいかみんなで考えます。自分の考えをしっかりと説明できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜10のかたまりがいくつ?〜

370は、10のかたまりがいくつでしょう? タブレットを使い、10円玉のイラストを必要な数だけコピーして370になるようにしていきます。10のかたまりが10あつまると100になることを、操作や話し合いをとおして子供たちは身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 夏季休業終了
8/24 2学期始業式 4時間授業 給食なし・弁当なし 児童下校12:00
8/25 4時間授業 給食なし・弁当なし 児童下校12:00 身体測定(1年) そば種まき(4年)
8/26 4時間授業 給食再開 下校13:15 身体測定(2・3年) ALT来校
8/27 お休み PTA奉仕作業
8/28 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092