最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:103
総数:185132
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 算数 〜ぼくじょうたんけん〜

牧場にいる動物や植物などの数を数える勉強です。おはじきなどを使いながら、数をしっかりと数えることができました。入学したばかりなのに、先生の話をよく聞いて、どんどん勉強できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜しぜんのかんさつ〜

タブレットを持って、3年生が春探しをしていました。「この花は春の花?」 身のまわりにはいろいろな植物がありますが、よく見ていると、いろいろと不思議なことやわからないことがでてきます。春の花なのでしょうか?どうやら、春の植物の図鑑をみんなでつくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

今日から給食がスタートです。1年生にとって初めての給食になります。
今日の給食は

 黒糖入り角型食パン 牛乳 フライド磯ポテト 
 春キャベツのシチュー           でした。

 1年生は、みんな、おいしいと言って食べていました。完食して、もっと食べたいと言っているお友達もいました。びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級活動 〜学級目標を決めよう〜

どんなクラスをつくっていきたいか、とても大切なことになります。みんなの思いを出し合い、一年間の学級目標を考えていました。5年生になると、今までの経験がいろいろと生かした話し合いができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜春をえがこう〜

2年生が、図工で春を描きに花壇にやってきました。黄緑やピンクなど、春の花の色は、とてもやさしい感じがします。みんな、春の雰囲気がよく描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室 その2

歩道の歩き方、横断歩道の渡り方等、実際に歩いてみて、一人一人、個別に指導をしていただきました。安全に注意して学校生活を送りましょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室 その1

交通安全協会様、交通指導員様、警察署様の御協力のもと、交通安全教室が開催されました。教室で歩行の仕方等を学習し、実際に道路を歩いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜にっこり笑顔の自分の顔をかこう〜

今日の図工は、自分の顔をかきます。みんな、笑顔が最高に輝いています。とても良い表情です。すばらしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜まちのすてきなところをしょうかいしよう〜

みんなが暮らしているこの町のすてきなところをスライドにまとめていきます。今日は、インターネットのストリートビューを使って、まちを探検です。本当に歩いているように見えます。すてきなところがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・5・6年 体育

5・6年生の体育に1年生が加わって行いました。1年生は、5・6年のお兄さん、お姉さんに教わりながら、動いていました。今日は走力を知るため、タイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての身体測定

入学して、初めての身体測定です。これから6年間で、どれくらい大きくなるのでしょう? あわせて、視力検査も行いました。みんな、先生の話をよく聞いて、しっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週ね!

春らしい気持ちのよい天気の中で 新年度の2日間が終わりました。朝から進級と入学の喜びに満ちていた子どもたちです。来週も元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も一緒に遊ぼう

 中休みには、1年生の教室に上級生が遊びに誘いにやってきました。みんなで鬼ごっこやサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜しぜんのかんさつ〜

グループで春を探しに出発です。どんなものが見つけられたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜ひょうとグラフ〜

数の数え方、表し方について、タブレットを使って勉強しました。扱い方も慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検

学校内を探検しました。理科室には、凄いものがありましたね。図書室には、たくさんの本がありました。お兄さん・お姉さん、みんなしっかり勉強していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校の生活

1年生は、小学校生活がいよいよ本格的にスタートします。支度の仕方、ランドセル等の整理など、1つずつ勉強しました。たくさんがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その3

在校生を代表して、2年生が歓迎の言葉を言いました。「ろくべえまってろよ」の音読や長縄を披露し、新入生を温かく向かい入れました。1年生の皆さんと明日から一緒に勉強できるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

式の中で、担任の先生から名前を呼ばれ、全員、しっかりと返事をすることができました。また、裾野市教育長様から一人一人に教科書が手渡されました。また、明るい社会づくり運動協議会よりいただいた黄色い帽子は、校長先生が一人一人にかぶせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

午後より入学式が行われました。13名の新入生が富二小の仲間入りをしました。コロナ対策で、今年も地域の方をお招きすることができませんでした。来賓は、代表してPTA会長のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 夏季休業終了
8/24 2学期始業式 4時間授業 給食なし・弁当なし 児童下校12:00
8/25 4時間授業 給食なし・弁当なし 児童下校12:00 身体測定(1年) そば種まき(4年)
8/26 4時間授業 給食再開 下校13:15 身体測定(2・3年) ALT来校
8/27 お休み PTA奉仕作業
8/28 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092