最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:50
総数:185167
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 カレー作り

 5年生は、野外学習の練習を兼ねて、カレー作りに取り組みました。校舎中に、タマネギやカレーの香りがして、おいしく出来上がったことがわかりました。
 煮込む時間をタイマーでチェックしたり、仲間と協力しながら、片付けまで熱心に行ったりしました。
 2週間後に迫った野外学習でも、上手にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 タブレット学習

1年生も、一人一端末を本格的に使用し始めました。ログインの仕方から学習を始め、今日は、ICT支援員にも支援していただきながら、ミートの使い方を学習しました。
 少し離れた場所にいる担任の先生と、タブレットを通して会話し、分割された画面に映る自分の姿に大興奮の子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

検温アプリの不都合で御迷惑をおかけしました

 検温アプリの不都合で御迷惑をおかけして、すみませんでした。業者の方に確認し、このような不都合が起きないように対処していきます。
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、ロールパン・トマトミートオムレツ・ミックスベジタブルソテー・雑穀入りクリームシチュー・牛乳です。
 クリームシチューには、ひよこ豆や小豆・レンズ豆・黒大豆など、様々な豆も入っていて、とてもおいしかったです。

画像1 画像1

3年理科 風の力

 「風の力を受けて走るよう工夫しよう」を課題に、紙コップの数やつけ方など、帆のつけ方について工夫をしました。
 送風機を当てて競走したり、一生懸命うちわであおいで走らせたり、夢中になって学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年租税教室その2

 税金が自分たちの生活を支えていることをビデオを視聴しながら理解したり、ジュラルミンケースに入った1億円の重さを実感したりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

「思いやり」の練習です。点画のつながりを意識しながら表現していきます。とても集中した雰囲気の6年生。とても立派です。納得のいく作品が仕上がるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教室に向けて

明日はお弁当の日なので、カレー作りの練習をします。今日は 係の子たちがカレーの作り方などをみんなに説明していました。わくわくした気持ちにあふれている5年生。おいしくできあがるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

雨のため体育館での活動になりましたが みんな元気いっぱいに活動しています。まずはガッチンおにでウォーミングアップ。みんな楽しそうに思いきり身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

筆算の問題に挑戦中です。繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら ていねいに問題を解いていきます。お互いに教え合う姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

ひらがなの学習を終えた子どもたち。自分たちでかるたづくりに挑戦です。1文字ずつ分担して読み札の言葉を考えていきます。みんなやる気満々!完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

市役所の税務課のみなさんが来てくださり「租税教室」を行いました。税金の種類や使われ方などを教えてもらい、税金について身近に感じながら 税の大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

裾野原緑の会の方が、先週に引き続き、ボランティアで学校の樹木の手入れに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空

昨日とはうって変わって、今日は気持ちの良い青空です。富士山は昨日の天気で冠雪しましたが、隠れてしまいました。今日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 〜水はどこから〜

水道の蛇口をひねると、いつも水が出てきます。さて、この水はどこからきたのでしょう? 川? 海? 湖? 学校の中にも、バルブや管など、水にかかわるものがいくつかあるようです。インターネットで水について調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜裾野市の様子〜

地図や生活での経験から、裾野市の特色について考えてみました。地図は、実際にその場所にいかなくても、いろいろなことを発見できます。すばらしいアイテムですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜やさいのかんさつ〜

トマトやオクラ、ピーマンなど、自分で苗を選び、野菜を育てています。暑い日が続く中で、野菜がぐんぐん成長しています。どのように変化しているかを観察しました。また、野菜の様子を動画や画像でも保存しています。改めて、後で観察し直すことができるのも凄いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

新型コロナウイルスの感染拡大に注意しつつ、本校の自慢であるリコーダー演奏の練習を再開しました。体育館、ランチルームで間隔をとり練習しています。1・2年生はリコーダーはまだ、できないので、校歌や富二讃歌の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のスタート

昨日に比べぐっと冷え込み、肌寒い感じがします。今朝は、強い雨となりました。子供たちの登校を心配して、交通指導員さんが見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜ひき算のひっ算〜

ひき算の数が、だんだん大きくなってきました。繰り下がりもでてきました。考えるときに図も使うと、整理しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 のびわーくタイム ALT・相談員来校
7/16 お休み
7/17 お休み
7/18 お休み(海の日)
7/19 スクールカウンセラー来校 ごんべっこサポータークラブ定例会
7/20 すそのん寺子屋 ふるさと給食の日 給食最終
7/21 特別日課4時間 下校12:00 給食なし・弁当なし
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092