最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:63
総数:185912
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 食育 〜給食センターの紹介〜

1年生が給食の時間に、給食センターの方に食育指導をしていただきました。今日は、給食センターで、どのように給食を作っているかを写真を使って見せてもらいました。また実際に調理に使う器具も持ってきていただき、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食育 〜3つの食品群〜

5年生の給食の時間に、給食センターの方に食育の指導を行っていただきました。今日は、3つの食品群について教えていただき、バランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳
わさらの西京焼き 
切り干し大根の炒め煮
いものこ汁

です。いものこ汁に入っていた、さといもがとてもおいしかったです。魚が苦手な子もいましたが、西京焼きもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜エプロン作り〜

5年生が、エプロン作りの様子です。ミシンを使いながらの作業ですが、確認をしながら丁寧に進めています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年  〜運動会の練習〜

1〜3年生の運動会の様子です。今日は、団体競技の入場からの退場までの練習を行いまいした。みんな、やる気満々で、元気に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 〜運動会全体練習〜

新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言も解除され、今週より運動会に向けての全体練習も再開となりました。今日は、開会式の入場行進の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

実際に動きを確認する係もありました。みんな意欲的でたのもしいです。当日もよろしくね! ぜひ高学年の子たちが係の仕事で活躍する姿も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

運動会の進行を支えてくれる高学年の子たち。係ごとに分かれて活動内容の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

塩以外のものって溶けるのかなあ…。家から持ち寄ったいろいろなもので試しています。実験・観察に夢中な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 肉の炒め煮 もやしのナムル 
 ワンタンスープ              でした。

ビビンバは、韓国の代表的なご飯料理です。「ビビダ」は「異なる材料を混ぜる」という意味を持ちます。ご飯を意味する「パプ」とまぜると、おいしそうな「ビビンバ」になります。肉の炒め煮ともやしのナムルとご飯をまぜて、ビビンバにして食べましょう! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 〜シャトルラン練習〜

6年生の体育の様子です。今日は、体育館にてシャトルランの練習を行いました。これまで、息が上がるような運動をあまりできなかったため、今日は途中で止めて、体を慣らすようにして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室

中休みの図書室。本を借りる子たちがたくさん訪れます。読書が大好きな富二の子 素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 〜校長先生のお話〜

校長先生からは、竹の写真をみんなに見せながら、今日の台風のような強い風でも倒れることない、竹の「しなやかさ」と「強さ」の要因となっている「節」について話がありました。10月に入り、今年度の教育活動も後半に入ります。子供たちにとってよい「節目」となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 〜コンクールの表彰〜

任命後に、夏休み中に取り組んだ理科研究と工夫創作のコンクールの表彰を行いました。また、まだ賞状は届いていませんが、市アイデア展にて市長賞と教育長賞を受賞した作品の紹介を行いました。みんな、たいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 〜後期児童会役員任命〜

今日の朝会では、児童会役員の任命が行われました。全校の前で、校長先生より辞令が手渡されました。きっと学校の中心となって活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092