最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:63
総数:185930
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 生活 〜さつまいもをいただきました〜

1年生が、教室の横の畑で育てた「さつまいも」をいただきました。自分たちが育てたおいもは、おいしかったようで、みんなとびきりの笑顔でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)の給食

今日の給食は

ごはん しそこんぶふりかけ
牛乳 しらすとあおさ入りあつやきたまご
たけのこいものそぼろに 大根となめこのみそ汁 でした。

なめこのぬめりには、「体を作るたんぱく質の吸収を助ける」「お腹の中を掃除する」「血液の中の余分なコレステロールを取り除く」という働きがあるそうです。さらに余分な塩分を体の外に出してくれる働きもあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜竹細工教室5〜

地域の方の協力のおかげで、子供たちは貴重な体験をすることができました。ご協力に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜竹細工教室4〜

はしを作った後は、紙やすりを使って仕上げを行いました。12月14日には、今日作成した竹細工で、自分たちで打つそばを食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜竹細工教室3〜

うつわを作る時には、2人組で「なた」を使う件経験もさせていただきました。非常に子供たちもよく話を聞き、安全に作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜竹細工教室2〜

次に、そばを盛り付けるうつわと、おわんを作成しました。のこぎりの使い方もだんだんと慣れてきて、上手に切れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜竹細工教室1〜

4年生が、総合の時間に竹細工教室を行いました。はじめに、作り方の説明を聞き、材料となる竹を切る作業からはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092