最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:63
総数:185912
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 総合 〜「富二小の昔」講話1〜

3年生が地域の方から、富二小の昔についてお話を聞かせていただきました。小学校ができたころの話から、プールがないときは川で泳いでいたことや、給食を学校で作っていたことなど、当時のお話をたくさん聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 〜2校交流会に向けて〜

1・2年生が、明後日に行われる千福小との交流に向けて準備を行いました。2年生は、千福小から送られてきた、2年生の自己紹介の映像をみんなで見ました。1年生は、千福小に送る自己紹介を撮影しました。素敵な交流ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 〜ミュージックタイム〜

4年生は、体育館にて5・6年生の演奏を見学しました。4年生もあと少しで、リコーダー四重奏に仲間入りです。3年生は、ランチルームでリコーダー練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 〜ミュージックタイム〜

今日の朝活動は、ミュージックタイムです。5・6年生は、体育館に集まり、「もののけ姫」の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜ものの温度と体積〜

4年生の理科の様子です。今日は、水をあたためたり冷やしたりしたとき、体積が変化するかどうかを、実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 〜裾野消防署〜 その2

署員のみなさんがていねいに説明してくださり、様々な機材等も実際に触れさせていただきました。教科書の写真と実物とでは大違いです。火事や急病から市民を守る方々の思いも伝わってきます。実りの大きい時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 〜裾野消防署〜 その1

3年生は、社会科で「火事からくらしを守る」ことについて学習しました。本来でしたが、そのときに社会科見学に行きたかったのですが、コロナの影響でできませんでした。待望の消防署の見学が、関係諸機関の御理解・御協力のもと、実現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 かけ算九九

かけ算九九は、これからの勉強でよく使う、大切なものになります。色々な課題を通して、九九の練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜まる てん かぎのつけかた〜

まるやてん、かいぎかっこのない文は、読みにくいです。どのようにつけたらいいのかを勉強をしました。つけた方がいいところ、つけなくてもいいところ、意見がわかれ、話し合いをして、みんなで考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜校長先生のお話〜

校長先生からは、12月の朝礼ということもあり、「師走」についての話がされ、慌ただしい中でも、あいさつを頑張ってほしいという願いが伝えられました。富二小の子どもたちの気持ちのよいあいさつが、地域でも響いてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜コンクールの表彰〜

今日の朝活動は、朝礼でした。はじめに、「統計グラフコンクール」「税の作品コンクール」「MOA美術館作品コンクール」の表彰を行いました。みんな、たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇教室 〜みんなで楽しみました〜

劇団たんぽぽによる「くぐつね山の不思議な夏」という劇を観ました。子供たちの心に響く内容で、「感動した」「すごく楽しかった」という感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜書き初め練習〜

4年生が、ランチルームにて書き初め練習を行いました。みんな、素晴らしい集中力で、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜柱

朝の冷え込みが厳しくなりました。今日は、至る所で霜柱が立っていました。子供たちは、自然の変化に敏感です。霜柱を発見し、冬を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月!

「うあ〜 きれ〜い!」「ぴかぴか 光ってる〜!」クリスマスツリーに大喜びです。今日から12月。2学期の締めくくり みんなで頑張っていこうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 食育授業

給食センターから栄養教諭をお招きして「まめ」についての授業を行いました。国語の説明文でまめについて学習した子どもたちは、たくさんの種類の豆を見せてもらって大喜びでした。給食のメニューにも登場する豆を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

手回し発電機を使って電気を起こします。豆電球を点灯させたり プロペラを回転させたり 夢中になって発電を楽しみました。みんなで関わり合って実験を進める6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め練習

「美しい花」に挑戦です。お手本を見ながら慎重に筆を進めます。5年生の集中力もすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜書初め練習〜

6年生が、ランチルームで書き初め練習を行いました。みんなが素晴らしく集中していて、一画ずつ丁寧に練習しています。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜リコーダー練習〜

2年生の音楽の様子です。今日は、鍵盤ハーモニカで「富二賛歌」の練習をしました。難しい曲ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092