最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:63
総数:185912
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 国語 〜漢字の練習〜

1年生の国語では、タブレットを使って漢字の練習を行いました。書き順が間違っていると教えてくれて、たいへん便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居を見ました♪

夢中になって視聴する子どもたち。みんないい表情です♪
この活動は PTA活動企画部のみなさんが 準備に携わってくださいました。ありがとうございました。そして 静大生のみなさん 素敵な紙芝居を ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居を見ました♪

静大生との交流も富二小の伝統の1つ。コロナ禍ですが 静大生が子どもたちのことを思って手作りしてくれました。22日(月)には「オンライン交流会」を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居を見ました♪

今週は「静大生とふれあおうウィーク」です。読書タイムの時間に 静大生が作ってくれた 紙芝居動画を みんなで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲きますように!

環境委員会の子たちが花壇に花の苗を植えてくれました。進んで作業に取り組む姿が素敵でした。きれいに咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

今日の給食は

りんごチップ入りロールパン 牛乳
トマトオムレツ ミックスベジタブルソテー
大根のクリーム煮

でした。今日のメニューのオムレツの卵は、「たんぱく質の王様」と呼ばれ、質のよいたんぱく質がたくさんふくまれています。また、卵には免疫力を高める栄養があり、「リゾチーム」という成分は、風邪薬でも使われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜流れる水のはたらき〜

5年生の理科の様子です。今日は、川のカーブの内側と外側で、どちらの土がけずられやすいかを、水を流して確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜長縄跳び〜

1年生の体育では、八の字跳びの練習をしています。だんだんと上達して、連続して跳べるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数の大小〜

3年生の算数の様子です。今日は、小数の大小の比べ方について学習しました。整数の大きさを比べた学習を思い出しながら、しっかりと比べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 〜食べて元気に〜

今日は、みそ汁の学習です。様々なだしでつくったみそ汁を飲み比べてみました。どのみそ汁が、どんなだしでつくられたか、わかりましたか?どのだしがよかったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数〜

3年生の算数の様子です。今日は、「2.4は、0.1のいくつ分になるか」を、図に表しながらみんなで考えました。友達の発表を聞きながら、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育 〜なわとび〜

2年生の体育では、縄跳びを行いました。2年生で、二重跳びが跳べるようになった子もいて、みんな夢中になって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年 〜ミュージックタイム〜

朝活動のミュージックタイムの様子です。4年生は、教室にてリコーダーの練習に励みました。5・6年生は、体育館にてリコーダーの合同練習を行いました。どの学年も発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 〜ミュージックタイム〜

今日の朝活動は、ミュージックタイムです。1・2年生は、今月末の音楽発表会に向けて、合同で練習を行いました。3年生は、ランチルームにてリコーダーの練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 ありがとうございます

本日は、PTAの交通安全指導の日でした。お忙しい中、子供たちへの安全指導のために御協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜食育指導〜

2年生の食育指導では、お米を食べると体にどんないいことがあるのかを勉強しました。おいしいカレーをいただきながら、みんな話を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜給食指導〜

6年生の給食の時間に、給食センターの方が食育の指導のために来てくれました。今日は5つの栄養素をバランスよくとることの大切さにふれ、今日の給食のメニューにも実際に使われていることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 きのこカレー マカロニサラダ
でした。

カレーの本場と聞くと、インドを連想する方がほとんどだと思われます。確かに今日、カレーとして伝わっている料理の発祥の地はインドです。しかし、インドにはカレーという食べ物は存在しません。現在のカレーは、インドで生まれたカレーに様々な工夫がなされています。今日はきのこを入れたカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 〜江戸幕府と政治の安定〜

江戸幕府で行われた参勤交代について調べました。なぜ、幕府は参勤交代を行ったのでしょう? 課題の解決に向け、資料集や教科書を使って調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜たのしく うつして〜

今日は、前の時間までにつくったパーツを使って、作品をつくります。パーツを画用紙にのせ、スポンジに絵の具をつけ、パーツのまわりに色を付けていきます。パーツを置いた部分には、色が付きません。絵の具のつけ具合が難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092