最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:66
総数:185883
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ウォーキングタイム

秋の涼しさも感じられますが みんな元気いっぱい 朝のスタートを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウォーキングタイム

朝のウォーキングタイム。自主的に運動場に出て 身体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り3

次に、手で刈り取った稲をコンバインに運んで脱穀作業を行いました。子供たちは、「早く食べてみたい。」と収穫の喜びを味わうことができました。地域の方の協力のおかげで子供たちは貴重な体験をすることができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り2

最初は慣れない手つきで、なかなか上手に刈り取ることができませんでしたが、だんだんと上手に刈ることができるようになりました。みんなで楽しく作業を進めて、あっという間に刈り取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り1

5年生が稲刈りに挑戦しました。地域の方に、刈り方を教えていただき、みんなで作業をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 うさぎの照り焼きハンバーグ 
 たくあんと小松菜のおかか炒め 白玉団子汁 
 お月見まんじゅう          でした。

 今日はお月見献立です。「十五夜」とは一般的に、昔、日本で使われていた旧暦(太陰暦)で8月15日の夜を指します。「中秋の名月」とも呼ばれています。十五夜はもともと旧暦で毎月15日の夜を指していました。新月から満月になるまで約15日かかるため、月の周期に合わせた旧暦では月中に満月が見られたのです。空気の澄んだ秋の空にひときわ美しい満月が見られることから、時代の流れとともに旧暦の8月15日だけを「十五夜」と呼ぶようになったとされています。美しい月をぜひ、御家庭でも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜運動公園の木のネームプレート作り〜

先日、裾野市から、6年生に卒業記念を兼ねて、運動公園の木にネームプレートを付けてほしいと依頼がありました。6年生は、依頼された木の名前の一覧から、どんな木であるのかを、タブレットタイムを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 タブレットタイム

今日の朝活動は、タブレットタイムでした。子供たちは、ドリルを行ったり、パスワードの変更を行ったりしました。みんな、タブレットの扱いに慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 〜対称〜

6年生の算数です。これまで学習した正方形や平行四辺形などの図形が、線対称や点対称になっているかを表に整理してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜地図帳を使って〜

3年生の社会では、地図帳についているQRコードを読み取り、クイズを楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜野菜について調べました〜

2年生の国語の様子です。今日は、自分が調べたい野菜を決めて、「どの部分を食べているのか」について調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝活動 〜交通安全キャンペーン〜

今日の朝活動は、タブレットタイムに切り替えて行いました。また、本日放送された、広報無線の交通安全キャンペーンの4名の録音をみんなで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜食べるのは、どこ〜

 国語の説明文、食べるのはどこの勉強です。先日は、クラスの友達が、アスパラガスの葉をもってきてくれましたが、今日は、先生がお店で売っていたアスパラガスをもってきてくださいました。実物を交えて、本文の内容を考えることで、話し合いが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 〜おもしろさを話し合おう〜

 あらしの夜にの続編、あるはれたひにを読んで、おもしろいと思ったところを話し合っています。タブレットを使い、おもしろいところをまとめ、意見交換で活用します。友達と比べると、同じところ、違うところなどがわかり、自分の考えも深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会延期のお知らせ

 静岡県の緊急事態宣言が延長されるため、誠に残念ですが、運動会を10月16日(土)に延期します。予定していた9月25日(土)はお休みになり、9月27日(月)は弁当持参にて5時間授業(1年生は4時間)に変更になります。急な変更になりますが御理解と御協力をお願いいたします。

4年 書写

4年生の書写の授業の様子です。今日は、「明星」という字を練習しました。みんな、静かに、とても集中して練習に励みました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜あらしの夜にを題材に〜

3年生が、あらしの夜にを題材にしたスクラッチシート作りに挑戦しています。今日は、おおかみとやぎの下絵を描きました。みんな、スクラッチシートに描きこむのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  〜パスワードの変更に挑戦〜

3年生が、ICT支援員さんの協力を得ながら、パスワードの変更に挑戦しました。それぞれが考えパスワードに、みんなで手順を確認しながら作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜ミシンの使い方〜

5年生が、ミシンの学習に入りました。今日は、上糸と下糸のセットの仕方を、みんなで確認しました。例年、地域のボランティアの方に協力していただいているのですが、コロナの感染拡大で来ていただけないのが、とても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 〜運動会練習〜

4〜6年生の運動会合同練習の様子です。団体競技の作戦を考えながら、動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092