最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:63
総数:185900
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 〜富二小まつり準備〜

1年生の富二小まつりの準備の様子です。みんなで役割を分担して、協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 〜ミュージックタイム〜

今日の朝活動は、ミュージックタイムです。土曜日の音楽発表会に向けて、各学年ごとに練習を行いました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末は富二小まつり

雨が上がり、気持ちの良い朝になりました。色づいた愛鷹山がいつもより近くに見えます。今週末には、子供たちが楽しみにしている富二小まつりがあります。同じくリコーダーや音楽の発表もします。当日に向けて、準備をすすめていきます。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

また来週ね!

素敵な夕焼けに包まれました。来週もいいことありそう!
画像1 画像1

また来週ね!

小春日和の過ごしやすい日が続きました。今週もみんな頑張ったね!富二小まつりまであと1週間。楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科

河原の石はどうして丸くなるんだろう?流れる水のはたらきを体験しました。「すご〜い!丸くなった〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜たすのかな ひくのかな〜

今日の学習は、問題を読み取り、たし算かひき算か判断し、答えを出していきます。普段の生活の中で使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 〜読み聞かせ〜

4〜6年生の読み聞かせの様子です。今日もボランティアの方の協力により、子供たちは朝の楽しい時間を過ごすことができました。いつもご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 〜読み聞かせ〜

今日の朝活動は、読み聞かせです。本日より、新しく1名が読み聞かせボランティア活動の仲間に入っていただきました。みんな集中して本の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 〜道案内1〜

4年生の外国語活動の様子です。今日は、習った英語表現を使って、学校の中の自分の好きな場所に案内する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 〜道案内2〜

案内された場所には、友達からのミッションがはられています。子供たちは、ミッションを楽しみながら、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学用品説明会

入学用品説明会を開催しました。学用品や保健関係の説明をさせていただきました。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合

富二小まつりの準備。グループで協力しながら楽しそうに準備を進めています。アイデアいっぱい!当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

図形の面積の学習。平行四辺形の面積を工夫しながら求めています。いいアイデアがたくさん出てきました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜図書室に本の紹介コーナー誕生〜

図書館ボランティアの皆さんが、図書室に素敵な本の紹介コーナーを作ってくださいました。忙しい中、子供たちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

くぎうちトントンの作品づくり。ステージと背景を飾り付けて完成です。いちょうやもみじなど自然素材を取ってきて夢中になって飾り付けをしました。みんな素敵!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 〜障害物リレー〜

2年生の体育では、障害物リレーを行いました。2チームが接戦になるように、勝ったチームの少し長くしたり、障害の数を増やしたりしながら、工夫してリレーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜うつしたかたちから〜

1年生の図工では、模様の特徴を上手に生かして、鳥や亀などの自分な好きな生き物に飾り付けをしました。事前に準備した模様がきれいで、鮮やかな色の生き物ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数のたし算の筆算〜

3年生の算数では、小数の筆算のやり方について、みんなで意見を出し合いました。「位をそろえて計算すること」や「答えに小数点をつけること」などの大事なことを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜練習問題〜

2年生の算数の様子です。問題を先に解き終えた子から、丸付けをしたりやり方を教え合ったりと助け合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092