最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:44
総数:185222
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

はぴはぴトークタイム

水曜日は、「はぴはぴトークタイム」の日です。話す力、聞く力を付けるため、また、お互いのことを深く知るために、様々なトークをしています。2年生は、「大人になったらどちらにすみたい?」、3年生は「班で作った俳句の発表&感想」、4年生は「好きな教科」、6年生は「絵本のリスニング&あらすじの発表」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 カラーパフォーマンス

カラーパフォーマンスの練習を一生懸命していました。暑いのでランチルームでやっていましたが、グラウンドでやるように大きな声を出している6年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

今日は、暑い中、1時間目は全校で運動会に向けて練習をしました。入退場と並び方の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 三角形と四角形2

「3本の直線で囲まれた形を三角形といいます。」という三角形の定義をもとに考えていくのですが、友達の発言を聞きながら理解が深まっていきました。でも簡単に納得できない子もいて、そのお陰でさらに深く考えられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 三角形と四角形

いくつかの形から三角形と四角形を見つけ出す学習です。おにぎりのような形やつぶれている三角形、一部曲線を含む形は、迷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

植物は、実を付ける前に花が咲くのはなぜか考えています。遺伝子を残すために花が必要、花が実の栄養になる説、花粉が関係ある、などなど様々な意見が出てきました。これから追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめの挨拶

1年生は、授業のはじめの挨拶がとても上手です。姿勢がよくて気持ちがいいですね。
画像1 画像1

プール納めのその後に・・・

 楽しいひとときを過ごした6年生ですが、水深調整台の片付けを手伝ってくれました。
 最上級生として、学校のために働く姿はとても頼もしいです。
 さすが6年生!
画像1 画像1

プール納め  5・6年生

 本日、5・6年生がプール納めとなりました。
 この夏の練習の成果を確かめるべく、「気持ち良く25mを泳ぐ」ことをめあてにしてすいすいと泳いでいました。
 その後は、「とっておきの小道具」を使って、楽しい時間を過ごしました。
 6年生にとっては小学校生活最後の水泳の授業でした。名残惜しそうにしている人もいましたが、水の事故から身を守るだけの泳力は身に付けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

入場行進の練習をしました。そろえるのはなかなか難しいのですが、「これからかんばるぞ!」という気持ちを表すように元気よく入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

小数の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会

米作りが盛んな地域は、どのような所なのか、地図や資料を手がかりに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め 1・2年生

 1・2年生は、本日、プール納めとなりました。
 今シーズン最後の「じゃんけん列車」をしたあと、それぞれが持ってきた「とっておきの小道具」を使って、最後の水泳の授業を楽しみました。
 水を怖がっていた1年生も、今シーズンの水泳の授業を通して、水に親しむことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め 3・4年

 9月に入り、体育の授業は運動会練習に移行し始めました。
 水泳の授業は今週で終了となります。各学年とも今年度のプール納めを行っています。

 昨日は3・4年生が今シーズン最後の水泳の授業でした。
 宝探しをしたり友達とじゃれ合ったりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

体育委員は運動会に備えて、ラジオ体操の練習をしていました。全校の前に立つので、普段とは逆に体を動かさないといけないので、大変です。指先が伸びていて、やる気が感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練を行いました。地震発生で、休み時間に自分の判断で自分の身を守る訓練です。1年生が心配で見て回りましたが、廊下にいた子は、とっさに近くにあった机の下にもぐって頭をかばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館ができた!?

昨日は、大雨で作業が進まなかったのですが、今日は、(元)芝生の駐車場が大きく変わりました。朝は、何もなかったのですが、昼休みに外を見て、「わあ、もう、小さい体育館ができてる!!」と叫んだ子がいました。残念ながら、体育館ではなく、現場事務所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

明日から全校で運動会の準備が始まります。その準備で、放課後、先生たちはラインを引いています。総出です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 「おってたてて」

画用紙を折って、立てていろいろなものを作っています。発想が豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

荒れた天気

ちょうど登校する時間帯が風雨が強く、洋服が濡れてしまった子が大勢いました。こんなふうに乾かしています。また、交通安全指導員さんや地域の方が、朝も放課後も子供たちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 PTA会計監査
3/27 離任式(中止)

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092