最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:50
総数:185151
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

今日の給食

5/31 こんだて

玄米入り角型食パン
牛乳
鶏肉のバーベキューソースがけ
ゆでキャベツ
 〜イタリアンドレッシング添え〜
白花豆のシチュー

 鶏肉にかけられていたバーベキューソースの味がよく、多くの子がソースをかけ加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 2回目のクラブ活動です。写真はスポーツクラブ、ものづくりクラブ、カード・ボードゲームクラブです。のびのびタイム同様、どのクラブも異学年の子供たちが仲よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 今日の昼休みは、縦割り班ごとに遊ぶのびのびタイムでした。伝言ゲーム、王様ゲーム、爆弾ゲームなどをして、たてわりの親睦を深めました。学年に関係なく仲がいいのは、富二小のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/30こんだて

ご飯
ごま昆布
牛乳
鮭と大豆のねぎソース和え
豚汁

今日は、和食でした。
画像1 画像1

にこにこべんきょうClub 5/30

今年度初めてのにこにこべんきょうClubです。ボランティアの方や先生方に教わりながら、宿題や復習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 〜動物のからだのはたらき〜

消化器官の働きを学習しています。「大腸の働きってなんだろう」「鳥も大腸あるのかな。」とつぶやきが聞こえてきました。自分の生活に引きつけて考え、疑問(問い)を持てるってすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 〜はじめてみようクッキング〜

ゆでたまごを作る計画を立てています。水の量や時間を確認しました。小学校の調理実習は、「ゆでたりいためたり」します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 〜平行四辺形〜

ます目を使っていろいろな平行四辺形をかいています。仲間のノートを見て「たくさんかいてる」「すごい」と驚いている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

文字の線の長さに気を付けて書いています。自分が書いた文字をお手本と比べて、「ちょっと短くなっちゃった」としっかり見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳 〜すてきなまほうつかい〜

親切にすることについて考えていました。親切にしたりされたりすると心がぽかぽかになると言っていました。自分がした親切についても振り返っています。先生は、「入学してからみんなが親切にしているのをたくさん見たよ。」と温かい言葉かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会

先日、下和田地区の土地の使われ方を見に行き、地図にを色をぬって分かりやすくしていました。上の地図は、道路(黒)と川(青)が分かりやすいですね。下の地図は、田んぼや芝生は緑でぬっていました。指をさしている場所が学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 〜二校交流会の準備〜

千福が丘小学校との交流会で作る物を一生懸命考えています。一緒に楽しめる物をと、子供なりに一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜よい姿勢〜

先生が、「わあ、よい姿勢だね。」とほめると、ぱっと周りの子によい姿勢が広がっていきます。
画像1 画像1

6年 「交通安全リーダーと語る会」リハーサル

今年はプレゼンに挑戦します。明日の発表の向けて真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 その2

シール、折り紙、貝殻、毛糸など様々な素材を自分のイメージに合わせて使っていました。手法もいろいろ。ストローで絵の具を吹いてゆらゆらを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 その1

いろいろな材料や手法を使って「不思議な世界」を表現しています。海の中にいる生き物は、サメとイルカを合わせたのだとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

アオムシを観察をしてまとめたことを発表しています。一人一人見る視点が違っているのもおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

地震から火災が発生したという想定で校庭に避難しました。わずかにおしゃべりをしてしまった子がいたのは残念でしたが、多くの子は、だまって真剣にできました。日頃、話を聞けない子は、何か起こったときに重要な情報を聞き漏らしてしまう可能性があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その1

1年生のとって初めての避難訓練です。放送を聞いて、ちゃんと机の下にもぐれました。机が動かないようにしっかり机を押さえていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わーくわーくタイム その3

6年生のリーダーは、余った苗をどう植えようか相談中。畑に全校は入りきらないので、校庭の草取りと前半後半を分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式 卒業式 1〜5年お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092