5/23(木)保健室だより・熱中症予防講座【8組】

8組では、熱中症予防について、体温調節の仕組みや熱中症予防5か条の動画を見て考えました。規則正しい生活習慣や、水分の取り方について学習しました。急な暑さに対応できるような体つくりが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木)保健室だより・熱中症予防講座【3年生】

3年生では、熱中症の事例から何が原因だったかを考え、みんなで意見を出し合いました。「遅くまでゲームをしないでしっかり睡眠をとる。天気予報を見て、WBGTや気温を考えた服装や凍らせた体を冷やすものを持つ。朝食はしっかり食べる」など熱中症予防についてしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)保健室だより・熱中症予防講座【2年生】

2年生では、熱中症の正しい知識と、「熱中症対策には何が必要か」について学びました。「WBGTを意識する、早く寝る、朝ごはんを食べる、10分〜15分間隔でこまめに水分補給する、帽子をかぶる」などこれからの生活での熱中症予防について、実行したいことをたくさん考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)保健室だより・熱中症予防講座【1年生】

1年生では「熱中症について理解し、予防しよう」というめあてで、正しい水分の取り方やWBGT指数など熱中症について学びました。これから暑くなります。自分で健康管理できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木)保健室だより・教室の照度・騒音・空気の検査をしました

学校薬剤師の先生にお越しいただき、教室の照度・騒音・空気の検査をしていただきました。空気の検査は、1年生・2年生・3年生の1つの教室で行いました。どの検査もよい結果が得られました。換気もできていてよい環境の中で勉強ができています。授業も落ち着いて、集中する姿が見られました。みなさんの健康のために、環境面を支えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31