最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:66
総数:166009
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食  9月30日

・ごはん、牛乳、関東煮、ハムともやしの炒めもの

 関東煮というと聞き慣れないかもしれませんが、おでんの仲間です。本来おでんは、味噌を使いますが、関東煮では、だしや醤油で味付けをします。普段、私たちが食べているおでんは、関東煮に近いものです。大量調理で煮物を作ると、味がしみこみやすいです。じっくり煮込んで、味がしみこんだ関東煮をおいしく食べることができました。
画像1 画像1

今日の給食

・ごはん、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、こんにゃくの炒り煮、けんちん汁

 昨日は十五夜でした。地方によっては、別名を「芋名月」といい、収穫された里芋を、すすきや、月見だんごと一緒にお供えする風習があります。
 きょうのけんちん汁に入っていた里芋は、静岡県産です。地元で収穫されたばかりの食べ物を、おいしく食べることができました。また、4月当初、魚を食べることに苦戦していた1年生も、きれいに魚を食べられるようになりました。今日のさばのネギ味噌焼きは、ご飯と合っていて、おいしかった様子でした。
画像1 画像1

ふるさと給食の日

画像1 画像1
・モロヘイヤ入り玉子うどん、牛乳、お茶入り黒はんぺんフライ、ちりめんと小松菜の炒め物

 今日は、ふるさと給食の日です。静岡県や裾野市の地場産物、特産物を給食で取り入れました。うどんには、裾野市産のモロヘイヤの粉が練り込まれていました。「葉っぱのにおいがする!」「いつもの麺よりツルツルしている!」とそれぞれ感想を持って食べていました。

九州のこんだて 9月18日

・とりめし、ぎゅうにゅう、豚肉とキャベツのしょうが焼き、さつまじる

 今日の献立は、大分県の郷土料理のとりめし、鹿児島県の郷土料理、さつま汁でした。給食を通して、日本各地の食べ物や郷土料理を知ってもらえたら嬉しいです。
 今日のとりめしは、ごぼうに味がしみて、とてもおいしく食べられました。「おいしすぎて、こんなに食器がピカピカ!」と見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月17日

画像1 画像1
・背割りパン、牛乳、焼きそば、スーミータン、りんごヨーグルト

 給食はパンに焼きそばをはさんで、焼きそばパンにして食べました。たっぷりでしたが、どの学年も完食でした。

今日の給食 9月16日

・ごはん、牛乳、納豆、肉じゃが、もやしとハムの炒め物

 今日は、久しぶりの給食での納豆に喜んでいる子、苦戦している子と様々でした。低学年の子も、糸を切って上手に食べていました。納豆は、日本の伝統的な食べ物で、栄養も豊富です。ぜひご家庭でも食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
・米粉入り山型食パン、牛乳、白身魚のエスカベージュ、カレーポトフ

 エスカベージュとは、フランス語で「油で揚げてから酢に漬ける」という意味があります。今日は、ホキという白身魚を油で揚げて、玉ねぎとトマトが入った調味液に漬けました。玉ねぎやすっぱい食べ物が苦手な子が心配でしたが、みんな完食でした。苦手な子もがんばって最後まで食べていました。

今日の給食

・ごはん、牛乳、アジフライ、切り干し大根の炒め煮、なめこじる

 今日の給食は、アジフライがサクッとしていて、とても好評でした。なめこ汁は、なめこの好き嫌いが分かれるようでしたが、苦手な子もがんばって食べていました。給食を通して、苦手なものにも挑戦してもらいたいです。
画像1 画像1

今日の給食

マーガリン入りバターロール型パン、牛乳、豆腐となすのミートグラタン、野菜スープ

 今日の給食のグラタンは、給食室で具を作って、チーズをのせて焼きました。なすも豆腐も、トマトソースの味がしみていて、おいしく食べてもらえました。今日も、どのクラスでも完食です!
画像1 画像1

今日の給食

・ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、ひじきの炒め煮、すましじる

 今日は6年生の教室で、バランスのよい食事についてお話ししました。「一汁三菜」という言葉を紹介し、主食と汁物、主菜1品、副菜2品がバランスのよい食事ということを紹介しました。
 1年生の教室では、みんながよい姿勢ができるまで、あいさつを待つという約束があります。感謝の気持ちを態度であらわしてくれると嬉しいですね。魚の食べ方や片付けもどんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 給食のお手伝い

 今日の給食で使う、とうもろこしの皮むきを、3年生にお手伝いしてもらいました。よく観察しながら、ひげを丁寧も取ってくれました。みんな、おいしく食べてくれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・チーズ入りロールパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、レタスとたまごのふわふわスープ

 今日のスープは、レタスと卵のふわふわスープでした。卵にパン粉と粉チーズを混ぜて、ふわふわの卵スープにしました。ナポリタンは、上手にパンにはさんで、おいしいそうに食べている子もいました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
*ごはん、牛乳、鮭と大豆のネギソース和え、けんちんじる

 大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富に含まれています。また、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。ねぎソースがごはんと合った様子でした。

今日の給食

画像1 画像1
・角型食パン、牛乳、オムレツ、三色ソテー、チリコンカン

 チリコンカンは、アメリカのテキサス州が発祥の料理です。今日のチリコンカンは、大豆やにんじん、たまねぎがたっぷり入っていました。夏休み明け2日目の給食ですが、どのクラスも残食なしです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223