最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:66
総数:166007
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会前パワーアップこんだて 1      5月25日

 今日の給食は4年生が昨年の総合の授業「千小パワーアップ給食大作戦」で考えた献立です。今週末の運動会で、みんなが全力を出せるように!と考えてくれました。お昼の放送も行いました。

〈放送内容の紹介〉
 今日は、ししゃもについてです。ししゃもには言い伝えのようなものがあります。それは、足から食べると足が速くなる、頭から食べると頭がよくなります。わたしは運動会前なので、足から食べます。みなさんも足から食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食の日   5月22日

画像1 画像1
・ごはん、お茶としらすのふりかけ、牛乳、おざく、小松菜とハムの和風炒め

《静岡県産の食材》
お茶、牛乳、青のり、かつおぶし


 今日はふるさと給食の日でした。お茶としらすのふりかけでは、沼津産の茶葉を使っています。給食室で茶葉、しらす、ごまなどを煎って作りました。お茶の香りを感じながら食べることができました。今月の献立便りにレシピを掲載していますので、ご家庭でもお試しください。おざくは、三島市や函南町の郷土料理です。具材を「ざくざく」切って煮ることから「おざく」と呼ばれるようになったそうです。

今日の給食 5月21日(木)

画像1 画像1
・ロールパン、牛乳、焼きそば、スーミータン、ヨーグルト

《静岡県の食材》
キャベツ、たまねぎ、ぶたにく

 給食の焼きそばは、中華麺を給食室で揚げてから、野菜と炒めています。教室ではパンにはさんで、焼きそばパンにして食べました。1年生は初めての焼きそばパンでしたが、上手に焼きそばパンを作って、おいしそうに食べていましたよ。

こどもの日こんだて

 今日の給食は、豆ごはん、牛乳、筑前煮、みそしる、そして5月5日のこどもの日にちなんだ、かしわもちでした。2年生がお手伝いをしてくれた豆ごはんは、グリンピースが苦手な子もしっかり食べていました。
 グリンピース以外にも、今が旬の豆が、たくさん出回っています。ご家庭でも、お手伝いをしながら、いろんな種類の豆を食べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、豆ご飯に入るグリンピースのさやむきを、2年生にお手伝いしてもらいました。初めて、経験する子が多かったのですが、上手にすじをとって、中のグリンピースを取り出してくれていました。よく観察しながらむいてくれました。全校のみんなに食べてもらえるなんて、うれしいなぁ。という声もありました。残った時間で、他の豆の観察もしました。
 給食室で、豆ご飯に調理されるのが楽しみです。

グラタン

給食にマカロニグラタンが出ました。かりかりの端っこが、特においしいよね。「そんな風に食べてくれたら、グラタンも喜んでるよね。」と校長先生。「食べられちゃうのに喜んでるの?」まだまだかわいい2年生です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223